アプリで広告非表示を体験しよう

きょうのお弁当-赤黄緑の野菜-ほうれん草のソテー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kiri873
きょうのお弁当に使った切れ端+ほうれん草で彩りの1品に。

材料(1人分)

ほうれん草(小株)
2株
ソーセージ (ウインナー)
1/2本
パプリカ(切れ端) 赤
少々
パプリカ(切れ端) 黄
少々
こしょう
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お湯をわかしてほうれん草を1分ゆがいて水にさらしてあく抜きし水気を絞ってから3cmの長さに切ります。
  2. 2
    ソーセージをいためたフライパンをそのまま使います。
    切り分けたソーセージの使わなかった部分をハサミで適当に細切りにします。
    ほうれん草を加えてさっと炒めてこしょうを一振りします。
  3. 3
    ちくわと一緒にソテーし終わっていたパプリカの残りを2に混ぜます。
  4. 4
    本日のお弁当
    たまご焼きにもパプリカ。
    ちくわの中にもパプリカ。
    ほうれん草のソテーの中にもパプリカでした。

おいしくなるコツ

ベーコンやソーセージやハムを使うときにはこしょうを多めに効かしてお塩をほとんど入れないほうがおいしいと思います。

きっかけ

柔らかそうなほうれん草だったのでお弁当に使った切れ端のパプリカやソーセージを使ってソテーにしました。

公開日:2011/07/30

関連情報

カテゴリ
かわいいおかず
関連キーワード
きょうのお弁当 夏野菜 パプリカ ソテー
料理名
ほうれん草のソテー

このレシピを作ったユーザ

kiri873 お弁当には海のもの山のもの+赤黄緑の信号色が入るように心がけています。 たまご、プチトマト、チーズ、ごまはお弁当の常連です。 毎日の食事はめざせ30品目です。アレンジレシピ大好きです。 調味料:適量は本当は適当と入力したいくらい雑把です。 お弁当は今も。離乳食も幼児食も卒業して大人ごはんだけになりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする