アプリで広告非表示を体験しよう

鮭のアラでカリカリお茶漬け<・XXX< レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ふくふくにゃんにゃ
鮭のアラをカリカリに焼いてお茶漬けを作ってみました。

材料(1人分)

骨付き鮭のアラ(薄め)
1枚(50グラム位)
ごはん
お茶碗1杯~1、5杯
味付け海苔
1枚
お茶
適量
お塩
3つまみ位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鮭のアラのパックのラップを外します。(4枚入っているパックでした、この中の1枚を使います)
  2. 2
    パックに入れたままお塩をふりかけます。(1枚3つまみくらいです)
  3. 3
    ビニール袋を手に被せます。(鮭のアラを買ったときパックを入れるのにもらったビニール袋を使っています)
  4. 4
    ビニール袋をした手で鮭をグリルに入れます。(手が汚れにくいです)
  5. 5
    焼きます。片面が焼けたら裏返してまた焼きます。
  6. 6
    焼けました。
  7. 7
    カリカリに焼いたこちらを使います。(薄めのアラの方がカリカリに焼きやすいです)
  8. 8
    箸で半分に畳むように折ります。
  9. 9
    二つに分かれました。
  10. 10
    ごはんをちょっと大きい丼によそいます。
  11. 11
    鮭を折り重なるように並べます。
  12. 12
    味付けのりを手でちぎってのせます。
  13. 13
    熱いお茶を注ぎます。
  14. 14
    出来上がりです。
    *骨付ですのでご注意してお食べください*

おいしくなるコツ

のりの変わりに三つ葉を乗せても彩がきれいです^^ お子様やご年配の方、骨が苦手な方は安全のため骨が無い所をお使いください。

きっかけ

スーパーで鮭のアラがお安かったのでそれを使って作りました。

公開日:2012/02/25

関連情報

カテゴリ
お茶漬け
関連キーワード
鮭のアラ お米 海苔
料理名
お茶漬け

このレシピを作ったユーザ

ふくふくにゃんにゃ お米と主食が大好きです(^ω^* おかずがなくてもお米があれば幸せです、そんな質素なレシピが多いです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする