アプリで広告非表示を体験しよう

アレな紋様のタブレットチョコレート レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
甘酸っぱいルビーチョコレートとスイートチョコレートの2層になった板チョコ。
使用モールド:アトリエハウス・板チョコ和柄ー麻の葉

材料(約2枚・?人分)

ルビーチョコレートRB1
100g(作りやすい分量)
スイートチョコレート
100g(作りやすい分量)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ルビーチョコレートをテンパリングする。
    ルビーは溶解温度43℃、下降温度27℃、調整温度29℃。
    混ぜ足りないと白い筋が出やすいのでむらなく混ぜるように心掛ける。
  2. 2
    型に1を塗ってから手早く流し、気泡を抜き、平らにする。2層にするため、入れ過ぎに注意。
  3. 3
    スイートチョコレートをテンパリングし、2の上に流し、気泡を抜き、平らにして固める。
    2時間程度経って型とチョコレートとの間に隙間が出来たら型から外して完成。

おいしくなるコツ

ルビーチョコレートが甘いので、スイートチョコレートはそれなりに苦味のあるカカオ分多めのものにしたほうが合います。

きっかけ

グリーンと黒の市松模様作ったらピンクの麻の葉も作れって言うんだもん。 これ以上は手元に型も無いから無理よ。

公開日:2020/10/24

関連情報

カテゴリ
その他のチョコレートバレンタインチョコ

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする