アプリで広告非表示を体験しよう

小豆の和風ベイクドチーズケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
LisaLisa
ボトムにごまビスケット、小豆あんを使用した和風のチーズケーキです。
ミキサーを使えばあっという間に完成。

材料(15cm丸型人分)

<生地>
クリームチーズ
200g
卵(Mサイズ)
2個
生クリーム
100ml
グラニュー糖
40~50g
薄力粉
25g
レモン汁
小2
ラム酒
大1
<土台>
ごまビスケット(全粒粉タイプがお勧め)
60g
無塩バター
30g
粒あん
100g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    クリームチーズ、卵は常温に戻しておく。
    薄力粉は振るっておく。
    ※ビスケットはごま入りが無ければプレーンでも。
  2. 2
    <ボトム作り>
    ごまビスケットをジッパー付きの保存袋に入れて麺棒で叩き、細かく砕く。
    溶かしたバターを加えて混ぜ合わせる。
  3. 3
    型に入れてスプーンの背でしっかりと押し固める。
  4. 4
    つぶあんをのせて広げる。
    ラップをかけ、生地を作り終えるまで冷蔵庫に入れておく。
  5. 5
    <生地作り>
    ミキサーやフードプロセッサーに生地の材料を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
    (薄力粉は最初に入れると底に溜まりやすいので、最後に入れる方が良いです)
  6. 6
    5を4に流し入れ、170℃のオーブンで40~45分焼く。
    焼きムラを防ぐため、途中で天板の向きを反対にすると良いです。
  7. 7
    竹串を刺して生地がつかなくなったらOK。
    型に入れたままケーキクーラーの上に載せて冷ます。
    (乾燥が気になる時はラップをふんわりかけると良いです)
  8. 8
    型に入れたまま冷蔵庫に入れて冷やす。
    一晩おくと味が落ち着いてよりおいしいです。

おいしくなるコツ

ご使用のオーブンに合わせて、焼く温度、時間を調整してください。 焼き色が付きすぎる場合は、アルミホイルをかけてください。 ミキサー等が無い場合は生地の材料を一つ一つボウルに加えて泡だて器で混ぜてもOK。

きっかけ

家族があんことチーズケーキが好きなので。

公開日:2022/02/12

関連情報

カテゴリ
ベイクドチーズケーキその他のチーズケーキその他の焼き菓子クリームチーズその他の和菓子
関連キーワード
あんこ 粒あん チーズケーキ 和風
料理名
チーズケーキ

このレシピを作ったユーザ

LisaLisa 普段のご飯作りの他、仕事の気分転換もかねて、時々パンやお菓子も焼いています。 10数年、毎日主人のお弁当におにぎりを、主人がお気に入りのかぼちゃムースは年間20回以上作り続けています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする