アプリで広告非表示を体験しよう

【乾燥料理】種はとらなくてヨシ乾燥きんかんの作り方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
料理初心者のレシピです
種取りが面倒なきんかんですが、乾燥させながらとると楽ちんです。

材料(4人分)

無農薬きんかん
200g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【下準備】

    キンカンは水で洗い、包丁で半分にカットしておきます。
  2. 2
    【干し方】

    乾燥が強い時期(11月中旬〜12月)で、雨が少ない時期を選びます。週間天気予報で1週間雨予報がない時がベストです。
  3. 3
    キンカンは通気性の良いざるにのせ、7〜10日間、一日10時間ほど天日で乾燥させます。

    夜間や早朝は家の中にいれておきます。
  4. 4
    乾燥させる過程で種がとりやすくなりますので、見つけ次第爪楊枝などでとっておくと楽です。
  5. 5
    キンカンがからからになったらできあがりです。

    保存はジップロックなどの袋に入れておくと冷蔵庫で1ヶ月ほど持ちます。

きっかけ

きんかんが庭でなったので乾燥させてみました。

公開日:2020/12/07

関連情報

カテゴリ
きんかん

このレシピを作ったユーザ

料理初心者のレシピです 野菜中心のヘルシーメニューです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする