アプリで広告非表示を体験しよう

しっとり美味しい❣️手作り甘塩シャケフレーク レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
小さめの半身の生鮭を、しょっぱ過ぎない甘塩シャケにしてみました(^^)
脂がのり、昆布の旨味が加わってとっても美味しいです❣️皮もパリパリで食べられますよ♪
みんながつくった数 2

材料(瓶1本人分)

生鮭(皮がついたもの)
200g
塩(天日塩)
5g
昆布だしの素(昆布茶でも)
1g
ポン酢またはお酢(お好みで)
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鮭の生の切り身を、広めのパットに置く。
    キッチンペーパーで水分を取り、塩と昆布だしの素を両面に、まんべんなく押し付けるように塗りつける。
  2. 2
    空気を出しながら、上からラップをぴっちり被せる。
    そのまま冷蔵庫で5〜6時間以上寝かせる。
  3. 3
    ✳️バットではなく、最初からビニール袋に入れて作ると手が汚れにくいです。
  4. 4
    グリルの鉄板に皮を上にして置き、皮によい焼き目がつくまで焼く。

    焼けたら皮を剥がし身を皿に取り出す。
    皮はひっくり返して、皮の裏面もあと1分位カリッと焼く。(焦げ過ぎに注意)
  5. 5
    ✳️皮を剥がした身に水分が残っているので、気になるなら皮と一緒に1分焼いて下さい。
  6. 6
    皿に取り出した身の小骨を全て外す。
    箸やフォークなどで身を粗くほぐす。
    ✳️小骨が残らないように、チェックしながらほぐして下さい。
  7. 7
    ポン酢などお好みのものを混ぜる。
    ✳️煮沸した瓶などに入れて保存すれば、冷蔵庫で4〜5日はOKです。
  8. 8
    ✳️焼いた鮭の皮は、あっという間に食べてしまいました(^^;;

おいしくなるコツ

切り身にしてから調味料を塗してもOKです。 脂がのってない時は、米油などを少し塗して焼いても! しょっぱ過ぎない味付けです。お酢やポン酢を入れることでスッキリします❣️ ✳️昆布だしに塩味がついていたので、塩の量は2.5%程度にしました。

きっかけ

半身の無塩の鮭を格安で購入したので、思いつきで昆布だしも加えて作ってみました。

公開日:2023/05/16

関連情報

カテゴリ
鮭フレークその他調味料ポン酢

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする