アプリで広告非表示を体験しよう

洗い物減らせ!お箸とタッパーでレンジカスタード レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ヘルムート
とにかく泡だて器などの面倒な洗い物を極力減らし、作った容器ごと保存できるカスタードクリームを考案。

材料(3から4人分)

薄力粉
20g
さとう
30~50g
全卵
1個
牛乳
200g(1カップ)
バニラエッセンス
4.5滴
バター又はマーガリン(入れなくてもOK)
10g
ブランデーかラム酒(入れなくてもOK)
小さじ1/2位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    容器はそのまま保存できるよう、筒型のタッパー使用。
    混ぜるのは箸3本程度。泡だて器よりよく混ざります。
  2. 2
    タッパーに薄力粉と、さとうを入れて箸でぐるぐる混ぜる。
  3. 3
    そこに全卵1個を加え箸でよぉく混ぜる。ここで卵をよぉく混ぜるのが唯一のコツです。
  4. 4
    牛乳を少しずつ加えて全体に混ざったら、
    レンジ500wで2分ぐらいかけます。ふたはしません。
  5. 5
    レンジから取り出し、箸でぐるぐる混ぜます。
    さらにレンジ500wで1分加熱。
    とりだして混ぜます。
    さらに500w30秒加熱。取り出して混ぜます。
  6. 6
    だいたいいい感じのとろみがついてくるかと思います。冷めると硬くなりますので、ややゆるめに仕上げるとよいです。
  7. 7
    熱いうちにバター又はマーガリンを混ぜ込みます。入れなくてもかまいません。入れるとコクが出ます。
    結露が出ないようラップを表面にぴったり付けてかぶせます。
  8. 8
    粗熱がとれたら、バニラエッセンス、好みでラム酒やブランデーを加えてください。
  9. 9
    冷めたら容器ごと冷蔵できます。

    これで洗い物はお箸だけですみます。楽チン。

おいしくなるコツ

無駄が出ないよう全卵を使用しましたが、黄身だけにこだわりたい方は、全卵1個=黄身2個分で代用ください。

きっかけ

泡だて器を洗うのがとにかく面倒。 カスタードクリームは頻繁に作るので、作ってそのまま容器ごと冷蔵できるやり方を考案しました。

公開日:2017/02/20

関連情報

カテゴリ
カスタードクリーム

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする