アプリで広告非表示を体験しよう

桜の花の塩漬け(レモン汁と米酢) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
桜の花の塩漬けを作ってみました。

材料(10~人分)

八重桜の蕾
200gくらい
40%→80g +80g
米酢
50g
レモン汁
50g(1個分多め)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    八重桜は蕾を使います。2つついてるものは切り離さない方が後で楽ですしきれいです。

    花は必ず食用のものを使用してくださいね。
  2. 2
    茎の下の方に小さい葉がついてるのでそれは切り落とします。

    重さを量って洗い、水分をよく拭き取ります。
  3. 3
    丈夫なビニール袋に桜の花の重さの30%の塩を入れてよくふって混ぜる。

    空気を抜いて袋をしっかり絞ります。冷蔵庫で1日おきます。
  4. 4
    冷蔵庫で1日経ちました。なんか水分が漏れてるのでビニール袋を替えます。丈夫なビニール袋使ったのにな。
  5. 5
    水の上がりが悪いので塩を40%にすることにしました。
  6. 6
    圧縮して袋を閉じて冷蔵庫で水が出るまでおく。常温でもいいらしいのですが
    心配なので冷蔵庫に入れておく派です。
  7. 7
    水分が出てきました。
    水分が出るとしたら茎のあたりしかない?のかなと思ってます。
  8. 8
    ギュッと絞って、これだけ水分が出ました。

    半分に分けて米酢とレモン汁をそれぞれ加えてまた冷蔵庫で1日~2日くらいおく。

    ここは少し日数経っても大丈夫です。
  9. 9
    バットなどにクッキングペーパーをひいて桜の花を広げて陰干しする。

    なかなか乾きにくいのですがここで日光に当てると一気に色があせる気がして気長に干します。

    時々ひっくり返す。
  10. 10
    トータルで5日くらい干しました。
  11. 11
    米酢とレモン汁は色も香りも全然違います。レモン汁の方が断然好きでした。

    このへんは好みで。
    多分ですが、米酢の方に今からレモン汁を追加したら色が変わると思います。
  12. 12
    ここからは保存です。
  13. 13
    それぞれに塩を40gずつ足して袋をしっかり閉じます。
  14. 14
    瓶に入れて常温でもいいらしいのですが私は冷蔵庫に入れて保存します。

    使う時は塩抜きしてくださいね。

おいしくなるコツ

最初の塩漬け→水分を絞る、までをちゃんとやらないと腐りそうです。

きっかけ

一度作ってみたかったのです。

公開日:2024/05/31

関連情報

カテゴリ
チェリー(さくらんぼ)その他の和菓子創作・オリジナルお菓子その他のお菓子簡単お菓子

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする