アプリで広告非表示を体験しよう

材料3種と鍋で焼ける!カステラスポンジ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
のみん
オーブンがなくてもケーキのスポンジが焼けます。材料3つのシンプル生地です。

材料(1人分)

1個(60gくらい)
砂糖
30g
薄力粉
25g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    砂糖と卵をボウルに用意する。
  2. 2
    別のボウルに薄力粉を量り、ホイッパーでほぐしておく。本当はふるった方がいいが、これでも意外となんとかなる。
  3. 3
    鍋にクッキングシートを敷いておく。鍋の底の形に合わせてもいいが、少し大きめに作って側面までカバーすると焼けた後取り出しやすい。
  4. 4
    ハンドミキサーで泡立てる。低速で時間をかけたほうがきめ細かい泡になる。50度くらいの湯煎にかけながらやるほうが泡立ちやすいが、常温でもなんとかなる。
  5. 5
    生地を垂らした時に、すぐ消えず、少し跡が残るようになるまで(リュバン状という)泡立てる。
  6. 6
    薄力粉を2〜3回に分けて入れてまぜる。ゴムベラで底から生地をすくって粉の上にかける→ボウルを少し回すをくりかえして、ダマが残らないようによく混ぜる。
  7. 7
    鍋の真ん中に高めから落とす。
  8. 8
    タオルなどを敷いた上に、軽くトントンと落として大きな気泡を抜く。
  9. 9
    フタをして弱火にかけ、12〜14分加熱する。
  10. 10
    上がかわきかけたら火を止めて数分蒸らす。完全に固まるまで加熱すると底が焦げることがある。
  11. 11
    蒸らしが終わって、手で触って生地がくっつかないくらいに固まれば焼き上がり。
  12. 12
    クッキングシートをはがす。
  13. 13
    焼きたてもフワフワして美味しいが、密閉容器でしばらくおいて全体をしっとりさせた方がケーキなどに使いやすい。

おいしくなるコツ

薄力粉がダマになって溶け残ると食感が悪いので、薄力粉を入れた後は多少泡を潰してでも、しっかり混ぜます。 今回は直径16cmの鍋を使いましたが、卵を増やす時は鍋の直径を大きいものにします。厚みがありすぎると、火が通るまでに底が焦げます。

きっかけ

オーブンを持ってなかったので、ぐりとぐらみたいにカステラを作りたかった。

公開日:2020/12/30

関連情報

カテゴリ
スポンジケーキ

このレシピを作ったユーザ

のみん 小学生でも作れるような簡単でシンプルなレシピを、やたら丁寧に詳しく説明します。 砂糖・みりん不使用(お菓子以外)。旨味調味料・だしの素・コンソメ不使用。電子レンジ不使用。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする