アプリで広告非表示を体験しよう

チョコバナナ&ナッツケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆめの木
雑に作っても、分量が多少ずれても美味しくできます!初めてお菓子を作るお子さんにも作れるアドバイス付きレシピです♪

材料(4人分)

1
砂糖(きび砂糖がオススメ)
50g
バター(加塩でも無塩でも)
50g
細かく刻んだナッツ(お好みで)
50〜100g
チョコチップ(砕いた板チョコでもOK)
20〜50g
バナナ
2本
小麦粉
120g
ベーキングパウダー
4g
キャラメルソース(なくてもいい)
スープスプーン3杯
無塩バターを使う時は塩も
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    必要な道具はこれらとデジタルクッキングスケール(量り)だけ!
  2. 2
    ポイントは、「材料を計りながら」順に入れること♪

    ボウルに卵を割り入れ、計量器のスイッチを押して重さを0に設定します。
  3. 3
    それから、写真のように、砂糖を50gになるように入れます。
  4. 4
    3を、砂糖が見えなくなるまで混ぜます。オーブンを180度に温め始めます。
  5. 5
    4に溶かしたバターと牛乳を入れて泡立て器で混ぜます。(バターは電子レンジ強で40秒ほどで溶けます)
  6. 6
    5にお好みのナッツを入れます。切り分ける時にキレイに切れるように、ナッツは小さく砕いたものがオススメ。
  7. 7
    アドバイス:
    100均のナッツやチョコチップ、バターは安い時に数箱買って常備しておくと、思い立ったらすぐ作れます。
  8. 8
    6に、フォークで大雑把につぶしたバナナを入れ、もしあればキャラメルソースも入れて、今使ったそのフォークで軽く混ぜます。
  9. 9
    8のボウルを計量器の上に乗せて、スイッチを入れ直し、重さを0に設定します。
  10. 10
    忙しい人のためのやり方で、小麦粉をふるわずにそのまま120gになるように入れます!
  11. 11
    ベーキングパウダーを入れます。4gずつ小分けしてあるベーキングパウダーを使えば計量の手間が省けます。
  12. 12
    ゴムベラで底からすくい上げてから切る、すくい上げて切るを繰り返して粉が見えなくなるまで混ぜます。※練ってはいけません。
  13. 13
    最後にチョコチップ入れて、ゴムベラでぐるっと2回だけ混ぜます。
  14. 14
    パウンドケーキの型に流し入れたら、型を両手で持ち上げてまな板の上にトンッと軽く落とし、表面を平らにします。
  15. 15
    180度のオーブンで30分ほど焼いたら出来上がり!
  16. 16
    オーブンから出してから、まだ湯気が上がっているうちに、まな板の上に敷いたサランラップの上にひっくり返し、
  17. 17
    このように包んでしまいます。乾いて水分が蒸発すると、ケーキの食感が固く食べにくくなってしまうからです。
  18. 18
    誰かへのお土産にパウンドケーキを作る時は、家族も欲しがるので、分量を2倍にして2個一気に焼きます。今回は3個作りました。
  19. 19
    冷蔵庫に入れず、常温で半日以上経ってから食べると、より美味しいです。翌日、2日後、3日後も美味しいです。
  20. 20
    食べる時に食べる分だけ切り、残りをすぐにラップで包んでおくと、数日美味しく楽しめます♪

おいしくなるコツ

皮がかなり黒くなったバナナでも、中がバナナの黄色い色をしていれば使えます。熟していればいるほど甘くなります。普段からホットケーキにかけるキャラメルソースを常備しておくと、こういったお菓子作りの隠し味にも役立ちます♪

きっかけ

栄養価の高いアーモンドやクルミを、そのままだと食べてくれない子どもたちに喜んで食べてもらおうと思って考えたレシピです!

公開日:2022/02/19

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキバナナケーキ

このレシピを作ったユーザ

ゆめの木 家族や友達に食べてもらって評判の良かったものの忘備録です。もし、どなたかのお家でも役立ちましたら幸いです!主に、お子さんと一緒に作って楽しいもの、小学生以上ならお子さんが自分で作れるようなものを投稿しています!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする