アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋であんこ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mococo05
圧力鍋を使って手作りのあんこです。
みんながつくった数 2

材料(7~8人分)

あずき
250g
上白糖
200g(150~250gお好みで増減)
ひとつまみ
5カップ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆はさっと洗い、分量の水と圧力鍋に入れ、蓋をして火にかけ、ぐつぐつ5分ほど煮てザルにあげる。
  2. 2
    再度鍋に戻し、分量の水を加え、蓋をして火にかける。

    圧がかかったら火を止め、圧が落ちるまで置く。
  3. 3
    小豆がしっかり柔らかく煮えているのを確認し、ざるに入れて水を切る。

    煮えていない場合は軟らかくなるまでことこと煮る。(次回からは加圧時間を延ばしてください)
  4. 4
    圧力鍋に砂糖を入れ、上に水を切ったあずきをのせて中火にかける。
  5. 5
    鍋を傾けて砂糖を溶かし、砂糖が溶けたら塩を加える。

    ボコボコ煮立つ火加減で書いた筋がしばらく残る程度まで混ぜながら煮詰めます。
  6. 6
    冷めると硬くなるので好みの仕上がりの手前程度で火を止めてください。

    冷まして味をなじませて出来上がり。(冷蔵庫で一晩億と美味しいです)
  7. 7
    使わない分は小分けにして冷凍保存がお勧めです。
  8. 8
    使う砂糖によって味わいが変わります。上白糖はこってりしているので少なめに入れます。

    上品な味わいにしたい場合はざらめやグラニュー糖を使い、量を多めにしてください。
  9. 9
    出来上がったあんこが柔らかすぎた場合、ラップなしで様子を見ながらレンジで加熱すると手軽に水分を飛ばせます。

おいしくなるコツ

小豆が柔らかくなってから砂糖を入れてください。砂糖を入れてからは豆はやわらかくなりません。砂糖で煮た後、一度冷ますと味がなじんで美味しくなります。 小豆の状態や、使う鍋によって煮る時間や渋抜き加減が変わるので、加減してください。

きっかけ

あるもので

公開日:2014/11/12

関連情報

カテゴリ
圧力鍋で作るスイーツ

このレシピを作ったユーザ

mococo05 毎日の普通のご飯の記録です♪ 味は薄め、野菜は多めを心がけてます。

つくったよレポート( 2 件)

2015/07/31 16:04
夏の定番 宇治ミルク金時 あんこは必須 圧力鍋で時短 使わせていただきます
こんちきち
美味しそう~!!暑い季節はなおさら時短がうれしいですよね♪レポありがとうございました!
2015/01/06 19:10
たくさんできたので、4つに分けてみました。 自分好みに甘さを調節できるのはとてもいいですね(*^_^*) ありがとうございました。
栗皮茶
たっぷり出来ましたね♪お好みの甘さにできましたでしょうか~(^^)作っていただいてありがとうございました!

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする