アプリで広告非表示を体験しよう

炊飯器でしっとりスポンジ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
菜ぁこ
小麦粉だけでなく上新粉を混ぜてくださいね。材料費を抑えるために無塩マーガリンを使っています。

材料(2~4人分)

たまご
4個
さとう(三温糖)
100g
小麦粉
80g
上新粉
20g
無塩マーガリン
30g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料を用意します。洗い物を極力少なくしたいので粉は最初からフルイに入れて計量してます(こぼれるので下にラップ敷いて)
  2. 2
    大きめのボウルに卵4個割り入れてミキサーで最初高速で2分ほど混ぜながら砂糖を3回に分けて入れます。
  3. 3
    三温糖を使っているので混ざりづらいですが、丁寧に泡立てます。
  4. 4
    途中は中速で
  5. 5
    最後は低速でキメを整えておきます。
  6. 6
    ダマにならないように数回に分けて粉をふるい入れます。しっかり泡立てておくので粉を入れたらシッカり混ぜます。
  7. 7
    アツアツに温めたマーガリンを入れて、底の方にムラがないようにシッカリまぜます。
  8. 8
    炊飯釜に生地を流しいれ、トントンと数回台の上に釜を落としながら中の空気を抜きます。
  9. 9
    炊飯器にセットし、普通に炊飯ボタンを押します。我が家の場合は5合炊きの炊飯器で、一度炊飯終わって再び炊飯・・・2度の炊飯ぐらいで丁度焼きあがります。
  10. 10
    焼き具合は竹串を挿して・・・とよく言われますが、それでもわかりづらいのですが、一応挿してみて生地がついてこなければOK。ウチの場合は3回炊飯すると失敗するので2回炊飯まで。
  11. 11
    出来上がったら、炊飯釜を揺らして釜から生地を浮かせます。
  12. 12
    ひっくり返して台の上にスポンジを出します。(うちの炊飯器はもうフッソが取れてきてるのかな(^^;釜に表面がくっついちゃいます。気になるひとはバターを塗ってから生地をいれてください)
  13. 13
    5合炊きの釜でこれぐらいの高さのスポンジが出来上がります。
  14. 14
    熱いうちにラップで包みます。こうすることでしっとりスポンジができます。荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて、1日経ってからスライスしてデコレーションします。4枚スライスぐらいにできますよ。

きっかけ

最近までオーブンが無かったのでずっと炊飯器で出来るものをつくっていました。これは失敗なく上手に仕上がるスポンジです。

公開日:2013/05/02

関連情報

カテゴリ
スポンジケーキ

このレシピを作ったユーザ

菜ぁこ gohan + sweets + coffee

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする