アプリで広告非表示を体験しよう

抹茶のソーダブレッド レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
びいまま
捏ねない、発酵なしのお手軽パン。
焼き立ては、外側がハードにパリっとした皮になっておいしいの♡
でも、時間がたつとしっとりしてきます。

材料(手のひら1個人分)

強力粉(薄力粉)
200g
抹茶パウダー
大2/3
砂糖
大1
重曹
小1
BP
小1/2
牛乳
100㎖
レモン汁
大1
レーズン
大3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに強力粉、抹茶パウダー、砂糖を混ぜて均一にします。
    重曹、BPを加えます。

    オーブンを190度に余熱しておきます。
  2. 2
    重曹を加えたところへレモン汁を投入します。
    シュワシュワと反応してくるので、そこへ粉をかぶせるようにして全体を軽く混ぜこみ、牛乳も加えます。
  3. 3
    レーズンも加え、ざっくりと混ぜます。

    私は手で混ぜてしまいますが、ヘラやスケッパーをつかっても。
  4. 4
    少し粉っぽさが残るくらいでOKです。

    ※しっかりまとまるまで生地をいじっていたら、みっちり目が詰まったぺったりした焼き上がりになった失敗経験あり( ノД`)
  5. 5
    オーブンシートを敷いた天板に、④の生地を軽く一つにまとめて、上部に火が通りやすいように包丁で十字に切れ目を入れます。
    べたついて切りにくいときは、包丁を水で濡らしてみてください。
  6. 6
    余熱したオーブンで20分~焼き上げて完成です。
  7. 7
    ※重曹を反応させてから(手順②)あまり時間を置きすぎてもふくらみが悪かったので、オーブン予熱は余裕をもって早めにしておいてください。
  8. 8
    ※手順⑤で生地をまとめる時に、打ち粉/分量外で薄力粉をつかい、生地の表面に粉がついた状態で焼くと、焼き上がり白く粉がふいて見た目がいいです(好みにもよりますが(^^ゞ)
  9. 9
    ※手順⑤まとめる生地はあまり厚みがあると中心部に火が通りにくいです。やや平ために成型してください。
    画像は4センチくらいの厚みで、手のひらくらいに広げて焼きました。

おいしくなるコツ

個性のある重曹の味が私は好きなのですが、苦みがちょっとね、の方は重曹→BP全量でも。 焼き上がりの生地、外側の皮付近の内部の生地は抹茶色ではなく、少し茶色っぽがかった緑になります。(重曹のため)

きっかけ

発酵いらずの重曹パンは、お手軽で、時々作る母パンの味~♪ 市販のパンよりも滋味深く、ハードめな食感で、よく噛んでしっかり食べてくれます。 レシピID:1970010465 パセリ版よりもふわっとさせたかったので、BPも加えてみました。

公開日:2016/05/22

関連情報

カテゴリ
その他オイルを使わないパン

このレシピを作ったユーザ

びいまま ぶきっちょで、料理の腕はイマイチですが、作るのは大好き。もちろん、食べることも。 子供たちの、ママの料理がやっぱり一番おいしいよ!と言ってくれる愛情に支えられながら作っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする