アプリで広告非表示を体験しよう

【梅】きび砂糖の梅シロップ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夕日を見上げる猫
凍らせた梅&きび砂糖で作ります。
保存ビンは2kgのものを使用しました。推奨サイズは3kgくらいかと思うのですが、ギリギリを攻めたい方は参考にしてみてください。

材料(4人分)

青梅
1kg
きび砂糖
750g
グラニュー糖or上白糖
50g
りんご酢
100ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    梅のヘタを竹串やつまようじで取ってきれいに水洗いしたら、そのまま2時間くらい水につけてアクを抜きます。
  2. 2
    (2時間後)
    水を切り、清潔な布巾やタオルで水分をしっかり拭き取ります。
  3. 3
    食品用ポリ袋に入れ、なるべく空気を抜いて縛り、冷凍庫で一晩(6時間以上)凍らせます。
  4. 4
    (翌日)
    凍った梅。
  5. 5
    洗浄&消毒した保存ビンに、凍らせた梅→きび砂糖→凍らせた梅‥の順で交互に入れていきます。
  6. 6
    常温で作るため砂糖は梅の重量の80%は欲しいので、使用するきび砂糖が写真のような750g入りの場合、足りない分はグラニュー糖や上白糖を足してください。
  7. 7
    最後に上からりんご酢を注ぎます。

    2kgの保存ビンだと少しあふれて蓋ができないと思うのでラップをかけてください。
  8. 8
    冷凍している梅なので半日くらいでカサが減って蓋ができると思います。(写真は5時間後くらいの梅)
  9. 9
    (翌日以降)
    底の砂糖を溶かすために朝と晩にビンをななめに傾けてぐるぐる回したりしてください。

    はじめの3日くらいで砂糖をしっかり溶かしてしまう方が後でラクです。
  10. 10
    発酵することがあるので砂糖が溶けきるまでは1日1回、蓋を開けるのをおすすめします。
    今回はしていませんが少しの泡立ちの場合、蓋をあけてガス抜きをしてあげるとおさまると思います。
  11. 11
    (3日目)
    砂糖はほぼ全部溶けている状態です。

    このままあと1〜2週間漬ければ出来上がりです。
  12. 12
    (1週間後)
    うちは部屋の中がとても暑くなるので、洗浄&消毒した空の酒瓶に移し替えて冷蔵庫で保管しています。

    1年を目安に使い切ってください。

おいしくなるコツ

梅を凍らせ、お酢をかけるとシロップが早くあがります。 砂糖はグラニュー糖や上白糖だけで作っても大丈夫です。(白い砂糖だと透き通った色になってきれいです) 氷砂糖で作る場合は確実にあふれてしまうので3kg以上の保存ビンをご使用ください。

きっかけ

梅が安かったので多めにシロップを作ることに。

公開日:2023/07/06

関連情報

カテゴリ
梅シロップ梅ジュース

このレシピを作ったユーザ

夕日を見上げる猫 なるべく簡単に作れる 色んなお料理を載せていけたらなと思います(*^_^*)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする