アプリで広告非表示を体験しよう

ココアマーブルブレッド レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
くろぎみわ
【下準備】
・水を40~42℃に温めておく。
・卵・バターを室温に戻す。
・ラップにココアパウダーを入れ、大さじ1杯の水を垂らし混ぜる。

材料(1個人分)

┌強力粉
200g
└薄力粉
50g
A.インスタントドライイースト
6g
├砂糖
42g
├卵(溶いたもの)
26g
└スキムミルク
大さじ1杯
★ 仕込み水
└水
120~130g
B.塩
3g
└バター(食塩不使用)
40g
┌ココアパウダー
大さじ1杯
└水
小さじ2杯
★ 成形用
├バター(食塩不使用)
適量
├アーモンドスライス
40g
└チョコチップ
50g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【計量】強力粉と薄力粉を計量し、A・B2つのボウルに半量づつ分け入れる。Aのボウルにドライイースト・砂糖・卵・スキムミルクを、Bのボウルに塩・バターを入れる。
  2. 2
    【混ぜる】Aのボウルに水を入れ、木べらで3分ほどよく混ぜる。
  3. 3
    Bのボウルの材料を加え、木べらで粉気がなくなるまでよく混ぜる。
  4. 4
    【捏ねる】台の上に生地を出して捏ねる。
    捏ね上がり直前で生地を2分割する。
  5. 5
    一つはそのまま丸め直し、ボウルに入れラップをかける。もう一つは生地を広げ、下準備で混ぜたココアパウダーを生地に広げ、手前から巻き、次に端から巻いて生地全体に混ぜ込む。
  6. 6
    【一次発酵】生地を丸め直して別々のボウルに入れ、オーブンの発酵機能、または発酵器で40℃で25~35分間発酵させる。
  7. 7
    【一次発酵中に】アーモンドスライスは1cm角位に手で砕く。
  8. 8
    【ガス抜き】それぞれフィンガーテストをして発酵の状態を確かめ、軽く拳を握って軽くガスを抜く。
  9. 9
    【分割・ベンチタイム】丸め直す。とじ目を下にして濡れた布巾の中で10分間生地を休める。
  10. 10
    【ベンチタイム中に】合わせトヨ型にバターを塗り、アーモンドスライスをまぶす。
  11. 11
    【成形】白い生地のとじ目を上にしてめん棒で20×18cm角位の長方形にのばし、ぬれ布巾かけておく。
  12. 12
    ココア生地のとじ目を上にして同様にして18×18cm角の正方形にのばす。
  13. 13
    白い生地にチョコレート(スイート)をのせ全体に広げる。その上にココア生地を重ねる。
  14. 14
    手前から巻き、巻き終わりを横にして縦に置き、奥1cmを残し、2本の切込みを入れ、切り口を開く。
  15. 15
    三つ編みにし、編み終わりをつまんで閉じて、トヨ型に入れる。
  16. 16
    【二次発酵】フタを閉じて40℃で20~25分二次発酵させる。
  17. 17
    【焼成】200℃で20分焼いた後に、250℃で5~10分焼く。型から出し、粗熱を取る。

おいしくなるコツ

宮崎にあるパン教室『笑顔のミナモト♪』では、レシピでは伝えきれないパン作りのポイントやちょっとしたコツなどをお伝えしています。お近くの方はぜひお越しください。 遠方の方は気軽にご質問くださいませ。

きっかけ

2016年のパン教室のメニューの一つです。教室に来れない方にもお家で焼いてもらえるように、また教室に来られた方の復習になるようにレシピを書きました。

公開日:2015/12/05

関連情報

カテゴリ
その他の菓子パン

このレシピを作ったユーザ

くろぎみわ 発酵料理教室を運営している くろぎみわ です。食べることから健康維持を考えたいと、食事を変えてから、私自身の人生が大きく好転しました。野菜のチカラ、発酵のチカラの素晴らしさを食事を通して伝えていきたいです。2024年4月~発酵料理、米粉のパン、ヴィーガンスイーツのレシピに変更しました。 https://ameblo.jp/miwarisu 笑顔のミナモト♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする