アプリで広告非表示を体験しよう

幼稚園弁当<保温>対策⑳…ウサギちゃん?ピラフ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
これもキャラ弁の一種になるのでしょうか?めったに作らないので、お弁当箱の中のレイアウトが難しい。母も要・精進と言ったところです。

材料(1人分)

ご飯
100~120g
ピーマン
少々(1/8個程度)
タマネギ
少々(1/8個程度)
ハーブソルト
少々
胡椒
少々
カレーパウダー
少々
ガーリックパウダー
極少
ダイエットシュガー(顆粒タイプ)
少々
旨味調味料
少々
バター
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ピーマン・タマネギはごく細かいみじん切りに。ほんの少し、バターを引いた炒め鍋で炒める。

    ご飯120gを加えさらに炒める。
  2. 2
    後で『目』にしたいので、ご飯の中の黒米をピックアップしておきます。
  3. 3
    [1]をカレーパウダー・ガーリックパウダー(極少)・ハーブソルト・胡椒・旨味調味料で味付け。隠し味で甘味(ダイエットシュガー)少々。

    下の写真はお父さん分と一緒に炒めました。
  4. 4
    少し水でぬらした型枠に、温かいうちにご飯を詰める。

    約100gのカレーピラフで、3匹のウサギができ上がりました。
  5. 5
    [2]で取っておいた黒米を『目』にはめ込む。ウサギちゃんはこれででき上がり。

    ただショックなことが…
    ウサギ一匹の高さがお弁当箱に足りない!急遽一匹を2つに分割。上げ底しました。
  6. 6
    今日のおかずは

    エリンギとタマネギソースの煮込みハンバーグ・白和え巾着・茹でブロッコリー・ボイルニンジン

    となりました。

    花畑のウサギ?

おいしくなるコツ

我が家のご飯は雑穀が少し混ざっています。黒豆・小豆・粟・ヒエ・黒米などなど…こんなキャラ弁を作る時は、案外それが便利です。炒める前の黒米を4~6個取っておけば後で『目』に使えます。 型にはめることを考えて、あえて具材は少なく調理しました。

きっかけ

ムスメが持っている型抜き。何種類かありますが、その中の一つをくれると言う。ウサギの型でした。これでお弁当を作ってね、と言うことだったので。はい、何か作ってみます。

公開日:2012/01/17

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(子供用)
料理名
カレーピラフのお弁当

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする