アプリで広告非表示を体験しよう

海苔巻き弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
手にもって食べやすいせいか、しばしばリクエストされます。カリカリ梅や混ぜるふりかけをご飯に入れたり。簡単お弁当です。

材料(1人分)

キュウリ
1/5
鮭フレーク
少々
焼き海苔
2/3枚
すし飯
120g
白ごま
少々
プチトマト
1個
レンコンきんぴら
少々
ひとくちチキン
5〜6個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ご飯120gに、すし飯の素と白ごまを混ぜる。
    焼き海苔にご飯を広げ、細く切ったキュウリ・鮭フレークを中央にのせ巻いていく。
  2. 2
    海苔巻きは少し冷ましてから、水で濡らした『よく切れる』包丁で6分割にする。
    お弁当箱の中央に、どん!と入れるのが詰め方のコツです。
  3. 3
    両脇に入れるおかずは適宜で。
    レンコンきんぴらは皮を削いで縦に4分割。それを薄切りにしたものを甘辛味で炒めました。
  4. 4
    色取りのため、定番のプチトマト。
    ひとくちチキンは冷凍品を利用しました。

おいしくなるコツ

ご飯に対して、焼き海苔は大きめの設定です。 細巻き程度の海苔巻きなので1/2でもできるかもしれませんが、朝のバタバタの時間。失敗は許されない?! 2/3の大きめの海苔で、巻端はゆとりを持って残します。そうすれば巻崩れの心配はありません。

きっかけ

なんと言っても食べやすい! 2歳くらいの頃は海苔が噛み切れず、海苔を巻いたおにぎり・海苔巻きは未知の世界だったムスメ。それが海苔を食べるようになってから、俄然、海苔好きに。中の具材もバリエーションを持たせられるので便利なメニューです。

公開日:2010/10/29

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(子供用)鮭フレーク
料理名
海苔巻き

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする