アプリで広告非表示を体験しよう

くちどけスノーチョコ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
楽天出店店舗:マルサンパントリー 楽天市場
ヘラ・はかりなど基本的な道具のみで作れます。焼く必要がないので失敗しらず!お菓子作り初心者の方でも簡単に本格的なチョコが作れちゃいます!

材料(30(個)人分)

製菓用チョコレート(カレボ3815)
160g
溶けない粉糖
適量
生クリーム
60cc
★をどちらかご準備下さい
★お好みのリキュール
30cc
★無塩バター
20g
絞り袋
1枚
口金(桜)
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    製菓用チョコを湯煎にかけ軽く溶かしておきます。お湯(熱湯ではなく50℃位)を入れたボウルに、チョコレートを入れたボウルを重ねて溶かします。
    真ん中が少し溶けるくらい温めればOK!
  2. 2
    鍋に生クリームを入れ火にかけ、ひと煮立ちさせます。
    生クリームは全体がふき上がってきたら火から下ろします。
    ひと煮立ちさせることで生チョコの日持ちがよくなります。
  3. 3
    【2】の生クリームの半量を【1】のチョコレートに注ぎ加え、空気を入れないようゴムベラで静かに※溶かし混ぜます。
  4. 4
    残りの生クリームを【3】に加え混ぜ、お好みのリキュールもしくは無塩バターを加え混ぜればガナッシュの完成です!
  5. 5
    ガナッシュをボウルに入れたまま室温(20℃くらい)で約10分ほど置き、粗熱が取れて少し固くなるのを待ちます。
  6. 6
    別のボウルに水を入れ、ガナッシュを入れたボウルを重ね、ガナッシュを冷やしながら、ゆっくりと空気が入らないようヘラで混ぜ合わせます。
  7. 7
    ガナッシュにツノが立ち始めたら水からおろします。
    耳たぶくらいの柔らかさになればOKです!
  8. 8
    絞り袋にガナッシュを入れ、ベーキングペーパーの上にガナッシュを「スッと引いていくように」絞り出します。絞り出したガナッシュを冷凍庫で約10分冷やし固めます。
  9. 9
    冷凍庫で冷やしたガナッシュを取り出し、約3cmにカットしていきます。お好みで粉糖をサッと振りかけてできあがりです!

おいしくなるコツ

絞り袋を持つ時に、手の熱でガナッシュが溶けないように注意!写真のように口金の部分を持つと作業しやすく、ガナッシュも溶けにくくなります。

きっかけ

「バレンタインは手作りお菓子をプレゼントしたい!でも上手にできるか不安だなぁ・・・」そんな方に気軽にトライしていただける、シンプル&美味しいレシピを考えました!

公開日:2018/10/03

関連情報

カテゴリ
生チョコバレンタインチョコ
関連キーワード
バレンタイン チョコ 生チョコ 友チョコ
料理名
口どけスノーチョコ

このレシピを作ったユーザ

楽天出店店舗:マルサンパントリー 楽天市場 こんにちは!製菓・製パンの材料・器具のお店「マルサンパントリー」です! パン&お菓子好きのスタッフおすすめのレシピを掲載していきます! ☆マルサンパントリー楽天店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/marusanpantry/ ☆マルサンパントリーInstagram https://www.instagram.com/marusanpantry

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする