アプリで広告非表示を体験しよう

離乳食初期 かぶの作り方とポイント レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
3ステップ以内でつくる離乳食by助産師ママ健忘録
こかぶらは、サイズ的にも漬物、サラダ、ガーリック炒めなど、夕ご飯やお弁当づくりにも万能です★

材料(1人分)

こかぶら
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ー美味しい新鮮なカブの選び方ー
    葉:グリーンで、しゃきっとしている物。
    根の色:真っ白で艶がある
    重さ:重いもの
  2. 2
    離乳食ではカブの白いところを使いますが、カブは葉にたくさん栄養があるので、捨てずに料理に使いましょう★
    例)野菜炒め、おひたしなど
  3. 3
    ー作り方ー
    ①綺麗に洗い、厚めに皮を剥く
  4. 4
    ②おろし器で、すりおろす。
  5. 5
    ③レンチン3分。

    カブは熱が通っていないと辛味が出るので、味見しながら辛くならなくなったらOK!
    感覚的には、辛くないくらい熱が通るとカブ自体から水が出ててきて水のカサが増す。
  6. 6
    ※赤ちゃんの普段の食べ具合に合わせて、必要なら裏ごしする。(私は100均の味噌漉しを利用しています)
  7. 7
    ーストック作るならー
    こかぶら1個で小6ブロック(6日分)
    ※アレルギー有無のチェックで忙しい時期なので、たくさんのストックは不要と思います。

おいしくなるコツ

冷凍した後のレンチンでは、ラップが膨らんだらOK!

きっかけ

安心安全簡単に離乳食をすすめていきたい

公開日:2019/07/10

関連情報

カテゴリ
離乳食初期(5~6ヶ月)

このレシピを作ったユーザ

3ステップ以内でつくる離乳食by助産師ママ健忘録 プレママらしく悩みに悩んで、 助産師特性生かして情報収集整理して、 めんどくさがりな私でもできる離乳食♡ できました!レシピ随時更新中♪( ´θ`)ノ 離乳食、ちゃんとできるか不安でした。 大切な我が子のために、安心な食材をどう選ぶか。 どう調理するか。簡単なだけじゃなくて、美味しくて安全で。栄養がしっかり身体に取り込めることを大切にレシピ作っています♫

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする