アプリで広告非表示を体験しよう

【料理テク】しっかり角ができる!三角おにぎりのコツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
すごく簡単なこと。でも言われないとなかなかそこに気づかない。

たった一つの心がけで気持ちいいほどキレイに形が整ったおにぎりができるので、その方法を伝授します。

材料(1人分)

温かい白ごはん
200g強
お好みのふりかけ
4〜6g
(お好みで)炒りごま
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    必要な道具はラップとキッチンスケールです。これだけ。
    特別な道具は必要なし。

    器にごはん、ふりかけを計量して盛り、スプーンでまんべんなく混ぜ合わせます。
  2. 2
    ラップを広げ、 混ぜた時に使ったスプーンでご飯を盛ります。

    ここが最大のポイント!!
    ラップに乗せるときに「なんとなく三角形」を意識して盛るのです!
  3. 3
    ラップを三角の辺に沿って折りたたみ、軽い力できゅっと押さえます。

    ラップの巻き込み防止のため、一度開きます。
    再度ラップもろとも三角形に握り直したら完成です。

おいしくなるコツ

手に水やごま塩をつけて握る昔ながらの「おむすび」 いかにも母の味という感じがしますが、今は衛生面を考えてのラップ包みです。 最初にまぜごはん(味ごはん)を作っておくことで、どこを食べても同じ味、塩気も均一のおにぎりができます。

きっかけ

長男の幼稚園で、おにぎりを作る機会が増えました。 我ながら上達したと思います。(自画自賛) 100均商品にもある、三角おにぎりの型抜きにヒントを得ました。

公開日:2021/10/20

関連情報

カテゴリ
運動会のお弁当幼稚園のお弁当おにぎりのお弁当(子供用)ごはんのお弁当(子供用)遠足・ピクニックのお弁当

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする