アプリで広告非表示を体験しよう

そばめし(ソース) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
ソースの量はお好みで。多分オタフクのお好みソースが美味しいけどあえて普通の中濃ソースを使いました。

材料(2人分)

冷やご飯
お茶碗1膳(180g)
市販のソース付焼きそば麺
1袋(200g)
麺ほぐし油(ごま油又はさらに)
小さじ1
豚こま
1~2枚(50g位)
キャベツ
1~2枚(50g位)
玉ねぎ
中1/4玉
炒め油(サラダ油)
小さじ1
ラード(なくても可)
小さじ1(2cm)
焼きそばの付属粉末ソース
1袋
中濃ソース
大さじ2
こしょう(好みで)
小さじ1/2
★トッピング(好みで)
★アオサ粉末
小さじ1
★かつお節パック
1袋(4g位)
★紅ショウガ
小さじ1(ひとつまみ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    焼きそばは1食分の麺とソースをパッケージから出します。
  2. 2
    焼きそば麺を耐熱皿に入れてひたひたまで水(分量外)を入れて電子レンジ(500w)で1分加熱します。
    ※鍋で熱湯を沸かし、火を止めてその中に麺を入れて3分放置しても同じようにできます
  3. 3
    麺の水を切ります。
    水を切ったら麺の塊を2cm位ずつ切ります。
  4. 4
    冷やご飯と麺を合わせて軽く混ぜます。冷やご飯はよくほぐしてください。混ぜたらごま油を混ぜ込みます。
  5. 5
    キャベツは2cm位のざく切り、玉ねぎは3mm位のスライス又はくし切りにします。いっしょにしてかまいません
  6. 6
    豚こまは1口大に切ります。軽く塩こしょうして揉んで2分おきます。
  7. 7
    フライパンにサラダ油を入れて強火で1分加熱したらラードを加えてさらにラードが溶けるまで2分位加熱します。
  8. 8
    豚こまを炒めます。色が変わるまで2分位強火で炒めます。
  9. 9
    野菜を加えてさらに強火で炒めます。好みでこしょうを加えてください。あまり塩辛くしないように。玉ねぎが透き通るまでよく炒めます。5分位。
  10. 10
    そばめしを加えて炒めます。麺とごはんはよくほぐして野菜や肉と絡めます。冷やご飯がほぐれないようなら水(分量外)を大さじ1回しかけてください。
  11. 11
    混ざったら中央に粉末ソースをいれ、中濃ソースを二回しかけてよく全体に混ぜ込みます。粉末ソースがついていない場合は中濃ソースを大さじ1増やして味見してください。
  12. 12
    よく混ざったらお皿に取り分けます。
  13. 13
    トッピング(アオサ、かつお、紅ショウガを好きなだけ)をしたら出来上がりです。
  14. 14
    ※普通にいつも通りソース焼きそばを作り、フライ返しでバラバラに切ってから温ごはんを加えて混ぜ合わせて中濃ソースを加えるやり方もあります。

おいしくなるコツ

とにかくごはん、焼きそば、ソースをよく混ぜること。あまりパラパラさせすぎないことかな。マヨネーズ(大さじ1)や練りがらし(小さじ1)を加えても美味しいよ。

きっかけ

関西粉もの、いろいろ試してみたかったです。チャーハン感覚で楽しめます。フォークで食べてください。

公開日:2020/07/14

関連情報

カテゴリ
ソース焼きそばその他のチャーハン
関連キーワード
粉もの 関西 屋台 ホットプレート
料理名
そばめし

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする