アプリで広告非表示を体験しよう

夜仕込んで朝焼く 黒いりごま入りクッペ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Kumiko3
黒いりごまを入れてみたクッペ。2人分くらいの量なので、少人数家族にもおすすめです。

材料(粉130g人分)

準強力粉(フランスパン用)
130g
インスタントドライイースト
小さじ1/4
2g
88g
打ち粉
適宜
黒いりごま
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    基本は、クッペの作り方(ID:1660004859)を参考にしてください。
  2. 2
    リスドオル、イースト、塩をボウルに入れ、小さな泡立て器でさっくり混ぜる。
    その後、水を入れる。
  3. 3
    ゴムべらで混ぜ、ひとまとまりになるまで混ぜていく。
    混ざったら室温で20分待つ。
  4. 4
    生地を更に混ぜる。5回ほどまぜたら、表面に蓋をし、更に室温で20分待つ。
  5. 5
    全体を更に混ぜたら、室温で2倍程度に膨らむまで待つ。
    ※大体3~4時間。夜に仕込んでおき、寝る前までそのまま置いておくといった感じです。
  6. 6
    翌朝まで冷蔵庫で冷やす。
    ※最低でも6時間は置くようにしています。
  7. 7
    冷蔵庫から出して、20分室温で置く。
  8. 8
    黒いりごまを入れる。打ち粉をふりつつ麺棒で生地を伸ばし、中央にいりごまを入れる。そして親指のつけねをつかって5分ほど練り込む。
    ※いりごまが生地全体に混ざるようにする。
  9. 9
    打ち粉をしたまな板に出し、側面を触るような感じで丸めていく。
    表面がつるっとなるようにする。真ん中に縦1本のクープを入れる。
  10. 10
    オーブンレンジの石窯スチーム機能をかける。
    鉄板に水を注ぎ、スチーム機能のフランスパン(24分)コースで加熱。
  11. 11
    ※オーブンレンジは東芝製のオーブンレンジを使っています。
    「石窯スチーム」ボタンを選んでください。予熱から入れてそのまま焼く。
  12. 12
    断面図はこんな感じです。
    ごまがちょっとかたよってしまっていますが…・・・。

おいしくなるコツ

冷蔵庫で生地を寝かせること。こうすることでおいしいパンになります。

きっかけ

パン屋さんで見る、黒ごま入りのフランスパンに挑戦しました。

公開日:2012/09/09

関連情報

カテゴリ
バゲット・フランスパン
関連キーワード
クッペ 手ごね フランスパン パン
料理名
クッペ

このレシピを作ったユーザ

Kumiko3 食べること、作ることが大好きな主婦です。 基本的には楽ちんメニューが好き。 時々はじっくり作る料理を作っています。 ご飯も、デザートも、簡単にできておいしい料理が大好きです♪ 2013年1月に女児、2014年4月に男児を出産しました!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする