アプリで広告非表示を体験しよう

トースターで美味しい震災パン作り レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
takasumi0101
震災の最中、何とかお米は手に入っても、パンはどこを探してもありません。
でも、パンを無性に食べたくなるもの!
ガスオーブンが使えない中、思いついたパン作りです。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

強力粉スーパーキング
180g
砂糖
11g
3.5g
スキムミルク
5g
イースト
2.5g
ショートニング
11g
イースト用38℃ぬるま湯
40g
仕込み水
80g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    レシピは分量を除けば楽天レシピ「昔懐かしい味、本格ホテルブレッド」のレシピ&生地の作り方と基本的に同じです。
  2. 2
    一次発酵済み生地を折りたたむなどして十分に生地内のガス抜きを行った上。生地を6分割する。
    生地を休ませるベンチタイム(キャンバス布地などを利用乾燥させない)を約20分とる。
  3. 3
    直径15㎝ケーキ型に丸めた6個の生地を入れる。型の上に濡れタオルをかける。
  4. 4
    二次発酵に入る。私の場合は発酵器を使うが発酵器内温度27~28℃湿度75%前後で発酵させる。 パン生地がケーキ型の深さの70~80%ぐらいになるまで発酵をさせる。
  5. 5
    焼きに入りますが、この場合はトースターを使用します。
    結構トースターは容積が小さく且つ高さが取れません。
    それだけパン生地にあたる火力は強いです。
  6. 6
    トースターによっては、パン生地の上の部分への火力が強く、焦げやすいのが一般的かも知れないので、その場合はアルミホイルをかぶせるか、型ごと逆さにして上下逆さにして焼くことも考える。

おいしくなるコツ

震災で水道とガスが止まってガスオーブンが使えません。 パン作りに使う水は少量で間に合うので電気さえ使えればパンはとても震災向きの食糧である事が分かりました。 しかも、出来上がりはとても美味しく震災で不自由な中最高の贅沢が出来ました。

きっかけ

東日本大震災の渦中にある仙台市、いまだに水道と都市ガスがストップする中、何としてもパンを食べたい の思いで焼いたのがこれ、ガスオーブンが使えない中ケーキ型を利用して食パンを作りました。

公開日:2011/03/24

関連情報

カテゴリ
食パン
関連キーワード
東日本大震災 トースターで作る 美味しい食パン 震災向きのパン作り
料理名
食パン

このレシピを作ったユーザ

takasumi0101 私はこの度楽天レシピスタッフの紹介で、はじめて楽天レシピの会員になりました。 ことの初めにと思い、私が長年味や食感を研究してきたホテルブレッドレシピを公開させてもらいましたが、皆さんの役に立てば幸いです。 なお、私のブログはyahoo検索で「食パン作りは美味しさ創り」で検索できますので機会がありましたら見て下さい~♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする