アプリで広告非表示を体験しよう

苺のチョコ・チョコ・ロールケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
v(。・・。)るん♪0394
作ってみると、案外 簡単です。
ほとんど一人で、中学の娘が作りました。
甘さの調節は、チョコクリームのココアの増減でして下さい。

材料(6~8人分)

25cm位のロールケーキ 1本分
4個
薄力粉
45g
調整ココア
70g
粉砂糖・サラダ油・牛乳
各大さじ1
いちご
6~8粒
☆ 生チョコ用
板チョコ
1/2枚
生クリーム
大さじ1
☆ チョコクリーム用
生クリーム
300cc
調整ココア
120~150g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    薄力粉と調整ココアは合わせて振るっておく。(2回)
  2. 2
    2つのボウルを用意し、卵黄と卵白に分ける。
    卵黄に粉砂糖を大さじ1/2入れて、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜたら、サラダ油を加えて混ぜ、更に牛乳を加えて混ぜる。
  3. 3
    卵白に粉砂糖を大さじ1/2入れて、ピンと角が立つまで、しっかり泡立てたら、「2」の卵黄を2回に分けてサックリ加える。
  4. 4
    オーブンを、180℃で予熱しておく。
    「3」に「1」を2回に分けて加え、底からすくうようにして、全体にサックリ混ぜる。
  5. 5
    天板にクッキングシートを敷き、「4」の生地を流し入れ、ヘラなどで均一になるようにならす。
    オーブンを170℃に下げて、12分ほど焼く。(竹串で刺して付いてこなければ、焼き上がり)
  6. 6
    クッキングシートごと まな板の上に置き、数回 持ち上げては落として、生地が縮まないようにしたら、そのまま粗熱を取る。
  7. 7
    小さめのボウルに砕いた板チョコと生クリームを入れて、湯せんで溶かしたら、絞り袋かビニール袋に入れて、冷蔵庫で冷やしておく。
  8. 8
    ボウルに生クリームを入れて、泡立てる。もったりしてきたら調整ココアを加えて、ピンと角が立つまで泡立てる。
    苺は洗ってヘタを取り、半分は1/4に切る。
  9. 9
    「6」にチョコクリームを ケーキの面積の半分ほど塗り、チョコクリームの上に1/4に切った苺と生チョコをのせて、巻き寿司の要領で、クッキングシートを使って巻いていく。
  10. 10
    クッキングシートでくるんだまま、ラップで包み、30分ほど冷蔵庫で寝かせる。
    残ったチョコクリームもラップをして冷蔵庫に入れておく。
  11. 11
    ロールケーキの型がしっかり付いたら、絞り出し袋にチョコクリームを入れてデコレーションし、残りの苺を飾り付けたら出来上がり。

おいしくなるコツ

卵白と卵黄は、それぞれしっかり泡立てます。 ロールケーキの中に入れるチョコクリームと生チョコは、入れすぎると巻く時に はみ出ます。 甘いのが苦手なら、生チョコは入れない方が良いかも。 プレゼントにする時は、両端を切りそろえると良いです。

きっかけ

ロールケーキが食べたくなったので。

公開日:2012/04/01

関連情報

カテゴリ
ロールケーキバレンタインのケーキ
料理名
チョコロールケーキ

このレシピを作ったユーザ

v(。・・。)るん♪0394 最近ちょっと忙しくなってしまったので、つくレポ承認は、リピートの方はスタンプにさせて頂きますね。 返レポも出来るだけしたいと思いますが、出来なかったら(。・人・`。))ゴメンネ フォロワーさんがいつの間にか1万人を超えました~。  「自分用覚書レシピみたいな感じなのに、何で??」と、ビックリしています ∑(๑º口º๑)!! 皆様、ありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする