アプリで広告非表示を体験しよう

自家製切干大根 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
なたなぽ
そのまま食べるには苦味も残るし硬い大根の皮も自分で切干大根にしちゃえば美味しく食べれてエコした気分になりますw
みんながつくった数 1

材料(1~人分)

大根の皮
1本分
できるだけ大きなざる
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根をきれいに洗いいつもより少し厚めに皮をむく。中身はもちろん今晩のおかずにw
  2. 2
    皮を千切りにする。干してしまうと後で切るのが大変(と言うかめんどくさい)ので食べるのにちょうどいい大きさに切る方がいいです。
  3. 3
    ざるに重ならないように並べていく。重なるとカビる原因に(汗) 風通しのいい場所にざるを置き1日に1度は必ずかき混ぜては広げながらしばらく干す。画像はちょっと大根が多すぎちゃったデス
  4. 4
    全体が縮んで乾燥したら出来上がり。できればジップロック等に入れて冷凍庫で保存する方がいいです。

おいしくなるコツ

なるべく天気のいい日に作りましょーw 皮以外は水分が多くてカビやすいのでお勧めしません(もったいないし) うちはベランダに陶器の丸い植木鉢を100均で売ってる50cm位の高さの植木鉢置き?に乗せてその上にざるを置いています。ちょうどいいのw

きっかけ

大根の皮を捨てるのが嫌だったので。

公開日:2011/11/03

関連情報

カテゴリ
その他○○で作れる(材料)
料理名
自家製乾物

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2011/11/09 09:46
なたなぼさん、こんにちは☆ うちも毎年大量に作ります。冷凍庫で保存するのは、酸化を防ぐためでしょうね。いいアイデアですね。 写真は、その自家製切干の煮物です。
*和土*
参考にしていただき光栄ですー自分で作ると安心ですよねw

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする