アプリで広告非表示を体験しよう

ぬれ甘納豆もどきde抹茶のうずまき丸太ブレッド レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
ホームベーカリーに手伝ってもらい、2色のパン生地を用意しました。
甘すぎないぬれ甘納豆風にすることで、フィリングをたっぷりと巻き込めます。

材料(4~6人分)

〈パン生地〉
TC パン焼合せウェーブ使用
強力粉
150g
砂糖
15g
バター
15g
スキムミルク
10.5g
3g
105g
インスタントドライイースト
3g
〈抹茶ペースト〉
抹茶パウダー
小1(約2g)
砂糖
少々
小1
〈フィリング〉
甘納豆
60g+α※
※取り除く分の砂糖の量を考慮する
(~150gでもOK)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈甘納豆を用意する〉
    甘納豆を水に漬け※、まぶしてある砂糖を落とす(固くなっていた場合、ふっくら&柔らかくなる)。
    水気をよく切る。

    ※そのまま使用しても、水で洗うだけでもOK。
  2. 2
    〈パン生地を作る〉
    ナショナルSD-BM101使用。
    「生地作りコース」で15分こねる。
    白生地分180g(画像右)を取り分けて、クッキングペーパーにのせる。
  3. 3
    残りの生地(約120g)に砂糖を混ぜた抹茶に水を加えて練ったペーストを練り込む。
    パンケースに戻し、全体に色が混ざるまで、再度「生地作りコース」を最初からスタートさせる(約5分)。
  4. 4
    クッキングペーパーごと白生地をパンケースの抹茶生地の上に乗せ、約2倍になるまで(約50分~)一次発酵する。
  5. 5
    〈成形する〉
    各生地を取り出して丸め、10分休ませる。
  6. 6
    白生地を22cm(型の長さより短め)×25cm(幅)に、抹茶生地を22cm×22mに伸ばす。※

    ※無理に伸ばさず、時間をかけて作業する。
  7. 7
    白生地の1/2の範囲に、1/3分の甘納豆※を散らし、上から軽く押さえる。

    今回は小豆1種類。
    アソートタイプなどお好みでどうぞ。
  8. 8
    白生地に軽く霧を吹き、抹茶生地を空気を抜きながら重ねる(空気が入っていたら、適宜竹串で刺して抜く)。
    残りの甘納豆を抹茶生地全体散らして軽く押さえる。
  9. 9
    再度霧を吹き、二段に甘納豆を置いた方の白生地の端を折って芯にする。
    空気が入らないようにして巻き込み、最後も白生地でとじる。
  10. 10
    〈仕上発酵する〉
    離型油をスプレーした型に生地を入れ、仕上発酵※する(途中で蓋をする)。

    ※今回、オーブン発酵機能で35℃約15分+予熱時間
  11. 11
    〈焼成する〉
    250℃に予熱したオーブンで、200℃約40分焼成する(20分後、上下をひっくり返す)。
    型ごと落としてショックを与えてから、取り出す。※
  12. 12
    ※焼き立ては柔らかく、すぐにケーキクーラーに取り出すとワイヤーのあとがついたり、ひしゃげてしまう。
    しばらく型に入れたまま、蒸気がこもらないように半分ずつ回転して粗熱をとるとよい。
  13. 13
    〈アレンジ1〉
    小豆の代わりに栗使用。
    水に漬けて、甘露煮状態にしました。
    過発酵のため、生地が隙間からにゅるにゅるとはみ出し、腰折れの焼き上がり…。
  14. 14
    〈アレンジ2〉
    倍量をメッシュ型で。
    紫いも粉末9g+水18g
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201011210000/
  15. 15
    〈アレンジ3〉
    倍量をメッシュ型で。
    よもぎ粉末3g+水6g
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201210230000/
  16. 16
    〈アレンジ4〉
    ミックス甘納豆90g分で。
    15gずつの小袋入りのものを使用しました。
    小豆とうぐいす豆はそのまま、大きめの金時豆は、半分にカット。
  17. 17
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201603130000/
  18. 18
    〈アレンジ4〉
    紫芋バージョンをミックス甘納豆150g分で。
    15gずつの小袋入りのものを使用しました。
    小豆とうぐいす豆はそのまま、大きめの白花豆は、4分の1にカット。
  19. 19
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201604050000/
  20. 20
    〈アレンジ5〉
    コーヒー&ブラックココア生地で栗甘納豆90gを巻き込みました。

    〈コーヒーペースト〉
    インスタントコーヒー 3g
    水 小1/2
    ブラックココアパウダー 小1/2
  21. 21
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201606170000/
  22. 22
    〈アレンジ6〉
    よもぎ粉末2g+水4g、甘納豆100gで。
    発酵不足だったかも…(^_^;)
  23. 23
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201702160000/
  24. 24
    〈アレンジ7〉
    ココアパウダー5g+水10g、ドライバナナチョコレート100gで。
  25. 25
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201702270000/
  26. 26
    〈アレンジ8〉
    赤えんどうの塩豆100gを巻き込みました。
    渦巻きにしないので、イーストを半量にしてパン生地作りをHBにお任せ。
  27. 27
    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201704040000/
  28. 28
    〈参考1〉
    フードプロセッサーバージョンはレシピID 1560004987をご覧ください。
  29. 29
    〈参考2〉
    粒あん180gを巻き込みました。

おいしくなるコツ

抹茶生地を他のフレーバーや、フィリングの種類を替えて、バリエーションが広がります。 型のふたをした後は発酵の状況が分からないので、型からはみ出ないように、注意してください。

きっかけ

甘すぎてそのままでは食べられなかったり、固くなってしまった残り物の甘納豆のお片付け用に考えました。 パン生地作り・生地の着色・一次発酵をホームベーカリーにお任せで、面倒な2色のうずまきパンの敷居も低くしました。

公開日:2015/06/22

関連情報

カテゴリ
その他牛乳・乳飲料
料理名
丸太ブレッド

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする