アプリで広告非表示を体験しよう

乙女の「スペルト小麦から作る12㎝角食パン」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
HAPPY-LEMON HOUSE
小麦アレルギーを発症し難いという古代小麦をつかって食パンを作りました。発酵時間は長めですが、発酵と焼成を除くと実質手作業は10分程度。捏ね作業もなく楽です。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

スペルト小麦
350g
ぬるま湯(37℃位)
252.2g
砂糖(飛竜の原料糖)
24.5g
油脂(太白油)
24.5g
塩(カンホアの塩)
6.3g
ココナッツミルクパウダー
10.5g
白神こだま酵母
5.25g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大き目のタッパーに(私は1.3リットル使用)、こだま酵母、ココナッツミルクパウダー、塩、砂糖、油脂をいれてから、ぬるま湯をいれて材料をゴムヘラでよく混ぜる。
  2. 2
    続いてタッパーにスペルト小麦をいれて、ゴムヘラで全体をよく混ぜる(2~3分位)。捏ねる必要はないです。
  3. 3
    生地がまざったら、サランラップで覆うか、タッパーの蓋を少し開けて室温で2時間以上おく。
    (この日の室温は20℃でしたが4時間ほど放置しました)
  4. 4
    倍に発酵したら生地をタッパーごと冷蔵庫に入れて一晩おく。
  5. 5
    冷蔵庫からとりだしたら、生地の上にスペルト小麦を薄くふりかけて、そっとタッパーからとりだして生地の綺麗な面を出すようにして丸める。ベタベタする生地なので手に粉をつけながら行う。
  6. 6
    そのまま食パン型に入れたらサランラップで覆い、生地が乾燥しないようにする。室温において2時間以上生地を休ませると同時に発酵させる。(この日の室温は18℃でしたが3時間放置しました)
  7. 7
    生地が型の9分目までにきたら発酵終了です。
    鉄板ごと200~210℃に予熱したオーヴンで30分焼きます。焼きあがったら型を10㎝位の高さから落としてパンを取り出して冷ます。
  8. 8
    じっくり熟成させながら仕上がったパン生地はとてもおいしいです。

おいしくなるコツ

スペルト小麦は、だれる生地なので捏ねずに材料をまぜて、室温で発酵させてから冷蔵庫で長く発酵させます。ノンビリ作ってください。

きっかけ

小麦アレルギーが緩和したので、小麦アレルギーを発症しにくい古代小麦をつかってパンを焼きたかった。3週間ほど食べていますが、私は今のところアレルギー症状が出てません!!

公開日:2022/03/04

関連情報

カテゴリ
食パン
関連キーワード
スペルト小麦 角食パン オートリーズ法 古代小麦
料理名
スペルト小麦から作る直径12㎝角食パン

このレシピを作ったユーザ

HAPPY-LEMON HOUSE 小麦粉アレルギーの為オヤツやパン等を、小麦アレルギーを発症し難いという古代小麦を使ったレシピを考えて作ってます。以前は玄米からパンやお菓子を作っていましたが、現在は、古代小麦からの製菓・製パンが主体です。

つくったよレポート( 1 件)

2023/11/23 14:37
おいしかったです。
yukkiy8
作っていただいたのですね! ありがとうございます(#^^#)♡ すごくきれいに焼けてますね!お見事です!!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする