アプリで広告非表示を体験しよう

保存ビンで作る◆無農薬バラジャム♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
DANDAN2
庭で無農薬で育てた食香バラを朝摘みし、お鍋は使わず保存ビンで香りをなるべく逃さず、香豊かに仕上げます。ペクチンでとろみを出し、デザートソースとてしも楽しめます

材料(4人分)

●無農薬食香バラ
150g
●有機檸檬絞り汁(バラ揉み用)
50cc
◆天然水(軟水)
50cc
◆有機檸檬絞り汁
50cc
◆ペクチン
5g
◆グラニュー糖
150g
保存用ガラスビン820ml
1ビン
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    使用したバラの紹介。
    食香バラ
    品種:豊華
    超強香性で、とても良い香りがします。
  2. 2
    保存ビンと蓋を消毒しておきます。
  3. 3
    食香バラは朝開花したてを摘み取り、その日のうちに調理します。
    ジャムに適するバラは強芳香性で赤やピンクの色があるものが適します。花びらの厚さの違いは食感の変化を楽しめます。
  4. 4
    摘み取ったバラは新鮮なうちに花芯から花びらをもぎります。
  5. 5
    花びらの基部の白い部分には苦味エグミが強いのでカットします。
  6. 6
    花びらを水でザッと洗い、水気をとる。
    キッチンポリ袋に花びらと有機レモン絞り汁を50cc入れ、バラから綺麗なバラ色がでてくるまで、袋の上からよく揉み、絞って、花びらと汁を分ける。
  7. 7
    保存ビンに、天然水とペクチン、グラニュー糖を入れ、お水を入れた鍋に、保存ビンを入れ、火をつけ湯煎しながらペクチン、グラニュー糖を混ぜながら溶かす。
  8. 8
    お湯が沸いて来たら中火にし、湯煎したままビンに有機レモン絞り汁と手順6の花びらをいれ、木ベラでよく混ぜ、軽く蓋をし90度以上の湯煎で時折かき混ぜながら蓋をして30分湯煎
  9. 9
    湯煎からおろし冷めたら、
    蓋をあけ、花びらを揉んだ時のバラ色汁を加えよく混ぜ、蓋をし再び湯煎。90度をキープし軽く蓋を閉めて20分湯煎したら、強く蓋を閉めて出来上がり
  10. 10
    ヨーグルト、マスカルポーネチーズ、カッテージチーズ、プレーンアイスなどバラの香りをより楽しめる食材との組み合わせがおすすめ、
    紅茶、炭酸水の香りに使うのも良いです。

おいしくなるコツ

なんと言ってもバラの品種と鮮度が命でしょう。

きっかけ

日頃から芳香蒸留水を作って楽しんでいます。香りは蒸留水に移るのでバラの香りを濃厚に残すには、蒸発する香りを逃さない事が肝心。保存ビンで蓋をして香りをなるべく逃さないで、家庭でも簡単に作る方法を思いつき、作成してみました。

公開日:2022/06/02

関連情報

カテゴリ
その他のジャム

このレシピを作ったユーザ

DANDAN2 坑ARS陽性、皮膚筋炎性間質性肺炎、シェーグレン症候群、小麦、乳製品、金属、ヨードアレルギー、花粉症等があります。 免疫が下がっているので生物NGです。 統合医療の矢山クリニックさんで矢山医院長と栄養士さんで研究を重ねた体に良く、食材がパワーを持つ調理方法を学び実践する様になりました。 食材は、なるべくオーガニック野菜で遺伝子組み替え等してないものを使用。 安全に美味しく食べて笑顔で生きたいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする