アプリで広告非表示を体験しよう

無着色・無糖 栗ピューレ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
サバトンのマロンピューレだと色がねぇ、と思ったときは自分で作ってしまえ。
茶色くないマロンピューレ。

材料(?人分)

生栗
1kg
トレハロース(無くてもいい)
大さじ1(約10g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに栗を入れて熱湯を掛け5分ほど放置した後、皮を剥く。
    剝いた栗が空気に触れないように水に浸けておく。
    もしあればトレハロースを大さじ1程度でいいので水に入れておく。
  2. 2
    剝いた栗を水から出して袋に入れて密閉。
    もし、あるようなら脱気シーラー等で脱気密閉する。
  3. 3
    栗を4時間以上冷凍する。
  4. 4
    冷凍のまま栗を茹でる。
    中まで火が通るまで加熱する。
    だいたい20〜30分ほどで竹串が通るようになる。
  5. 5
    裏漉したら完成。
    空気が入らないようにラップ等で包んでからジップ袋に入れ冷凍保存。
    ジップ袋での簡易な保存の場合は冷凍臭くなるので1〜3ヶ月以内に使ったほうが良いです。
  6. 6
    できればエンポリ袋に入れて脱気密閉。
    脱気シーラーで脱気密閉後に袋ごと20分煮沸後の冷凍だと、さらに保存性UPです。
    6〜12ヶ月ほどは味に変化もありませんでした。

おいしくなるコツ

いろんなアイテム活用しよう。味の劣化がそれぞれ少しずつ抑えられます。少しずつでも積み重なればそれなりに差になります。

きっかけ

サバトンのマロンピューレ缶は便利だけど用途によっては合わないと思った。 黒っぽくなりがちな栗ピューレを着色せずに色よく仕上げたかったので、無い知恵絞ってみた。

公開日:2019/12/23

関連情報

カテゴリ

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする