アプリで広告非表示を体験しよう

はらぺこあおむしのキャラ弁★ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かぉり331619
子供がはらぺこあおむしが大好き‼︎
キャラ弁にしちゃいました★

材料(1人分)

ごはん
2分の1合
海苔
飾り用1枚
トマト
2つ
2つ
砂糖
大さじ1
ほんだし
小さじ1
枝豆
4房
ウインナー
1本
スライスチーズ
1枚
ケチャップ
2cmほど
塩胡椒
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずは、はらぺこあおむしの体のおにぎりを作ります。
    緑色の混ぜ込みわかめを使いました。
    写真は、高菜の混ぜ込みわかめです。
    楕円型のおにぎりを4つ作ります。
  2. 2
    お弁当箱に体を並べたら、トマト2つで足を作ります。
    トマトを2つはめ込みます。
  3. 3
    次に、あおむしのお顔を作ります。
    ケチャップライスをつくります。
    フライパンに、油を引き、ごはん、塩胡椒、ケチャップをいれ、炒め合わせます。
  4. 4
    炒め終えたら、頭の形をつくり、弁当箱にはめ込みます。
  5. 5
    はらぺこあおむしの足元の隙間に、枝豆を剥き、豆だけを入れて、隙間を埋めていきます。
    足に見えるように、はめ込みつつ、並ぶようにするのがポイントです。
  6. 6
    次に、卵焼きを作ります。
    卵、砂糖、ほんだしを混ぜ合わせ、卵焼きを作っていきます。少しまだらに巻くと、お弁当箱にはめ込みやすくなります。
  7. 7
    卵焼きを、輪切りにし、2つを、あおむしの頭のあたりにはめ込みます。
  8. 8
    次に、ウインナーを焼き、半分に切り、お弁当箱にはめ込みます。
    空いてる隙間に、また枝豆をはめ込んでいきます。
  9. 9
    次に、あおむしの触角と、黒目、鼻を海苔で、形を整えながら切っていきます。
  10. 10
    スライスチーズを、あおむしの白目の形に切ります。
  11. 11
    全部切り終えたら、触角、白目、黒目、鼻の順に貼り付けていきます。
  12. 12
    出来上がり‼︎
    意外と時間もかからずにできますよ‼︎

きっかけ

子供がはらぺこあおむしが大好きで、キャラ弁にしちゃいました。

公開日:2016/10/06

関連情報

カテゴリ
キャラ弁

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする