アプリで広告非表示を体験しよう

お茶とココアのコラボ❣️オオバコで作るアイス餅 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
粉末茶入りのオオバコ餅で、ココアをまぶしたバニラアイスを包みました❣️糖質とカロリーをかなり抑えたとは思えない、大満足の美味しさです♪1個でも作れますよ。
みんながつくった数 1

材料(2個人分)

オオバコ(日本食材)
9g
粉末緑茶(又は抹茶)(日本食材)
3 g
100 g
きびオリゴ糖(日本食材)
10 g
バニラアイス(小カップ)
1/2カップ分
無糖ココア(オランダ)
小さじ1
片栗粉(日本食材)
少々
蓋つきシェイカー
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カップアイスを4つにカットして、ラップで1/4個分を包み、ボール状に形を整えて冷凍庫に入れておく。
    ✳️お餅2個分で、内容量110mlのハーゲンダッツを半分だけ使いました。
  2. 2
    蓋つきの深めのシェイカー(プラスチック容器)に、緑茶の粉、水、オリゴ糖を入れ、蓋をしてシェイクする。
  3. 3
    混ざったら蓋を開け、オオバコを入れて蓋をして、再度シェイクする。
    オオバコの効果で固体化するので、餅状になったら、そのまま冷蔵庫で冷やしておく。
    ✳️5秒足らずで固体化します。
  4. 4
    小皿にラップを広げ、ココアの半量(小さじ1/2)をのせる。
    そこへ、冷凍庫から取り出したバニラアイスを、ラップから外して落とし箸で転がす(指で触ると溶けやすいです)
  5. 5
    ラップをねじりならが包み、再度冷凍庫でしっかり冷やしておく。
    ✳️溶けやすいので、一個ずつ作り、その都度冷凍庫に入れる。
  6. 6
    オオバコ餅も冷えたら、片栗粉を散らしたところへ移し、半分にカットして平らに広げる。
    ✳️指にも片栗粉をつけると包みやすい。
  7. 7
    ココアで包んだバニラアイスを冷凍庫から出してのせ、端と端をくっつけて包む。
    ✳️浅めの小皿にラップを敷き、片栗粉を振り、広げたオオバコ餅とアイスをのせて包むとやりやすいです。
  8. 8
    中のバニラアイスが溶けやすいので、片栗粉を散らしたラップに包んで、冷凍庫で10分位冷やす(2個作る)
    出来上がり❣️
  9. 9
    左写真は、中が見えるようにナイフでカットした様子。
    実際はアイスが溶けやすいので、お皿にのせたら、カットせずにすぐ召し上がって下さい。
  10. 10
    ※冷蔵庫や冷凍庫で冷やす時間は含まれていません。

おいしくなるコツ

お茶の風味とココアのコクがよく合います❣️オオバコ餅は冷蔵庫で冷やすと、アイスが多少溶けにくくなり包みやすいです。部屋が暖かいとアイスが扱い辛いので、しっかり冷やしながら、スピーディーに作って下さい。硬めのアイスを使うのがオススメ❣️

きっかけ

雪見大福みたいなアイス餅が食べたくなって、以前投稿したオオバコで作る、「粒あんのもちもち草餅風」の材料を少し変えて、糖質控えめに作ってみました❣️ 粒あんのもちもち草餅風は、レシピID1200020809で!

公開日:2022/10/17

関連情報

カテゴリ
創作・オリジナルお菓子糖質制限・低糖質低カロリーお菓子簡単お菓子アイスクリーム

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする