アプリで広告非表示を体験しよう

こねないバゲット風パン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
citrine32
時間がある時に混ぜて、置いておくだけ、後は成形して焼くだけです。緩めの生地ですが扱いやすいかと。

材料(2本分人分)

強力粉
125g
薄力粉
75g
全粒粉(強力)
50g
4g
モルトパウダー(なくても可)
0.6g(1g)
水(ホエーでも)
185g
インスタントドライイースト
1g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料を全てボウル又はタッパーに入れて、粉っけがなくなるまで混ぜる。画像はタッパーを秤にのせ、0にしながら材料を入れています。洗い物もこれしか出ず楽チンです。
  2. 2
    容器に入れる時、水分→イースト→モルト→1度混ぜる→粉類→塩の順で入れると失敗少ないです。モルトは0.6gが丁度良いかなと思いますが、測りが1g単位の為1gとしています。
  3. 3
    ホエーは水切りヨーグルトを作ると、液体として残る品です。我が家は結構出るので、冷凍してある時には、水分の代わりに使ってパンを作ります。使うとパンの中が少しふんわりする気がします。
  4. 4
    混ぜたら、乾燥しないようにラップをして(タッパーの場合は蓋)置いておく
    ※夜寝る前に作って置いておくと起きてすぐ続きができます。
  5. 5
    今の時期(4.5月頃)なら常温でも可能でしたが、すぐ作らない場合や夏場は冷蔵庫での放置が良いかと思います。画像のは少し発酵しすぎてますね(・_・;
  6. 6
    生地が2-3倍に膨れていればパンチ、少しベタつく生地なので、手粉をしながら2等分し丸め、ラップか濡れ布巾をかけて30分程放置(冷蔵庫放置の場合は、生地が冷えてるので長めに置きます)
  7. 7
    ガス抜きした生地を真ん中に向けて上下を折る
  8. 8
    もう一度真ん中に向けて、今度は指ではずれないようにつまんで、15cmくらいのナマコ型に転がす。この時にチーズやオリーブ、ベーコン仕込んでもおいしいよ
  9. 9
    ラップか濡れ布巾をかけ40-1時間程放置
  10. 10
    発酵終了10分前位になったら、オーブンを250℃に設定。我が家はアイリスオーヤマのコンベクションオーブンです。
  11. 11
    9を天板にのせ、上部に強力粉(分量外)をふり、クープを入れて、霧吹きをしてオーブンへ
  12. 12
    オーブンは中段、最初の10分は上下ヒーター(グリル機能)で焼きます。天板をまわして、残り10分は上下ヒーター+ファン(オーブン機能)の方で焼く
  13. 13
    オーブンの種類により、焦げるようなら、2回目の焼きは様子を見つつ、段を変えたり温度を少し下げてください。あまり早く出すと中がネチョッと気味になる為、よく焼く方が良いかとは思います。
  14. 14
    できあがりです。
    形は練習あるのみですが、バゲット風のパンになりました。
    画像のは強力粉にオーション、薄力粉にリスドォル、水分は水で作成したものです。
  15. 15
    切り口はこんな感じです。
    中はしっとりめ、外は噛み締めると香ばしく、美味しかったです。トーストしてカリカリさせるのもうまい♪
  16. 16
    粉は分量が足りなかったので混ぜて作りましたが、リスドォルだけでも作れます。
  17. 17
    粉の種類により(準強力粉とか)、モルトの成分がすでに入っていたりしますので、揃えたりが難しいなら無くても作れますよ。1回買うと余り気味になってしまうので私は毎回入れちゃいます。

おいしくなるコツ

オーブンの温度微調節が難しくて。ファン付き(オーブン機能)だと200℃位まで、ファンを切る(グリル機能)だと250℃まで上がるので、最初からファンを切って焼いてみたらうまくいきました。2回目の焼き時に天板の向きを変えると焼きムラも減ります。

きっかけ

全粒粉入りのバゲットレシピがみつからず、とりあえず割合から作ってみたレシピ。自分が食べたく作っていましたが、家族がつまんでしまうので、最近は2倍で作っています。

公開日:2022/04/06

関連情報

カテゴリ
バゲット・フランスパン

このレシピを作ったユーザ

citrine32 菓子作りやパン作りが好き。食べるのも好きで食べ過ぎます(^◇^;)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする