アプリで広告非表示を体験しよう

ラム酒香る♪豆乳パンナコッタ(潰瘍性大腸炎◎) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
myuuumin♬
大好きな栗原はるみさんのレシピをアレンジ♪
豆乳でヘルシーなラム酒が香る大人のパンナコッタを作ってみました☆
みんながつくった数 1

材料(5人分)

牛乳
200cc
豆乳
100cc
豆乳生クリーム
200cc
グラニュー糖(なければ砂糖)
60g
ラム酒
大さじ1.5〜2
粉ゼラチン
5g
大さじ2
〈黒蜜シロップ〉
黒砂糖
100g
大さじ4
〈トッピング〉
きな粉
適量
ミントの葉
適量
お好みのジャム(桃やアンズがおすすめ)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    粉ゼラチンに水大さじ2を加えて、ふやかしておく。
  2. 2
    鍋に牛乳と豆乳を入れて、弱火で火にかける。温まったらグラニュー糖を加え、混ぜながら溶かす。
    沸騰直前で火を止めて、ふやかしたゼラチンを入れて、混ぜて溶かす。
  3. 3
    豆乳生クリームを加えながら混ぜて、ラム酒も加えて風味を付ける。
    ラム酒が好きな方は、大さじ2入れると、しっかり香りがします。
    なければ、バニラエッセンス2滴でも美味しく作れます!
  4. 4
    100ccくらいのカップに入れて、冷蔵庫で4時間ほど冷やして固めます。
  5. 5
    黒蜜シロップを作ります。
    黒砂糖を細かく砕き、水大さじ4を加えて、弱火〜中火にかけます。
    お玉で崩して、シロップ状にします。
  6. 6
    少し冷ましてから、冷蔵庫で冷やします。
  7. 7
    黒蜜シロップときな粉、ミントの葉を飾って、和風大人美味しいパンナコッタの出来上がり♪
    季節のジャム(今回は桃とグァバ)をのせても美味しいです!

おいしくなるコツ

ラム酒を入れると上品で大人な味わいになります☆ 材料を混ぜて冷やすだけなので、簡単に美味しいスイーツが作れます(^O^)

きっかけ

大好きな栗原はるみさんのパンナコッタのレシピを、潰瘍性大腸炎の方でも食べられるようにアレンジしてみました!牛乳が飲めない方は、豆乳300ccで作ってください。

公開日:2020/07/19

関連情報

カテゴリ
その他のプリン・プディング豆乳プリン豆乳簡単お菓子

このレシピを作ったユーザ

myuuumin♬ からだに優しくて、見て食べて楽しい!美味しいメニューを考えるのが大好き♪ 憧れの料理家さんは栗原はるみさん☆ 潰瘍性大腸炎の方でも食べられるお腹にも優しい料理の開発にも、取り組んでいます! ※潰瘍性大腸炎◎・☆の表記は、寛解期で症状が落ち着いている方を対象にしています。 個人差により食べられるものが異なるため、体調に合わせて参考になさってください。 ☆は調子が良くないときにも食べやすい料理です!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする