アプリで広告非表示を体験しよう

いつもの栗きんとん・・今年は洋風のお菓子風に。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
makokaji
栗きんとん、あんまり子供達は、食べないんです。だから、スイートポテトを代用。お節作りに大変なお母さん。スイートポテトの作り方を簡単にアレンジしました。

材料(8~人分)

さつま芋
500g
砂糖
大さじ3
小さじ1
バター
大さじ2
生クリーム
150cc
栗の甘露煮
10粒くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さつま芋は、皮を剥き、サイコロより大きめに、切る。
    ポリ袋に入れ、レンジで、約15分くらいチンします。
  2. 2
    柔らかくなったら、ポリ袋の上から、(すりこぎでも、スプーンでも何でも良いので、)つぶします。
    (ほんとは、ここで、裏ごししますが、省略します。)
  3. 3
    鍋につぶしたさつま芋と、砂糖・生クリーム・バター・塩を入れ、弱火でもったりするまで、練ってください。
  4. 4
    栗を適当に切り、中に加えてください。栗を入れなくても美味しいですが、いちよう「栗きんとん」なんで、入れてみました。
  5. 5
    ラップを使用して、巾着型にします。
  6. 6
    よく混ぜた卵を、刷毛で表面に塗ります。ここは、省略してもかまいませんが、見た目が艶が出て、きれいです。
  7. 7
    オーブントースターで、焦げ目をつけます。
    だいたい15~20分くらい。

おいしくなるコツ

とにかく簡単に簡単にアレンジ。裏ごししなくても問題なく美味しく出来ます。

きっかけ

おせち料理作りに、バタバタのお母さん・・簡単に手早く美味しく作りたいものですよね。スイートポテトを簡単に簡単に・・作ってみました。

公開日:2011/12/30

関連情報

カテゴリ
スイートポテトその他のおせち料理
関連キーワード
栗きんとん スイートポテト 簡単 お正月
料理名
スイートポテト風栗きんとん

このレシピを作ったユーザ

makokaji 佐賀県の有田町で有田焼を製作しています。 京都生まれの京都育ちなんですが、 間違って、佐賀県に嫁いでしまいました・・ 忙しく仕事をしながら、柔道している男の子(100㌔以上が2人、70㌔が1人)、3人います。なんとか、簡単に経済的に美味しくを、日々、考えながら、時には、失敗もしますが・・美味しく出来たのを紹介します。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする