アプリで広告非表示を体験しよう

ノンオイルのドーナツでお弁当/玉子サンドドーナツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
保温対策(保温しなくても良いもの=パン類)として、ドーナツを持たせていました。目先の変わった昼食で、子供は喜んでいたようです。

材料(1人分)

焼きドーナツ
2個(70g)
鶏卵
1/2個
◯ マヨネーズ
少々
◯ 胡椒
少々
◯ ハーブソルト
少々
スライスチーズ
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ほうれん草を練り込んである焼きドーナツです。

    冷凍品なので事前に解凍しておきます。
  2. 2
    卵は約12分の固茹でし刻んでおく。その半分量にマヨネーズ・ハーブソルト・胡椒、各々少々入れ具材を作る。

    ドーナツは横半分に切る。
    ※製造時の型のラインがあるのでそれを目処に。
  3. 3
    ワックスペパーは予め縦半分に切り、下辺を2回三角折りし、袋状のものを作る。

    端はテープで止める。

    ドーナツはこんなカンジで入ります。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  4. 4
    半割にしたドーナツはトースターで約5分焼く。

    スライスチーズを半分にし2つに折る。チーズをのせた上に刻み玉子をのせる。

    ドーナツは完成。ワックスペーパーにくるんでお弁当箱へ。
  5. 5
    今日のおかずは
    コロッケ(1/4個)・ごぼうのニンニク煮・プチトマト
    となりました。

    【ごぼうのニンニク煮】
    (レシピID:1790003031)参照

おいしくなるコツ

1個あたり35g、約90kcalのドーナツ。2個持たせれば幼稚園児のお弁当には十分。ロースハム+チーズ+薄切りキュウリ、ミニハムカツ、ハムエッグetc... 挟み込むものは自由、子供の好きなおかずでどうぞ。ただ、葉物野菜は食べ難いようです。

きっかけ

生協で購入した冷凍品です。揚げていない=ノンオイル。いわゆる焼きドーナツと言った所でしょうか。ノンオイルなのでちょっとした朝ご飯に便利との触れ書き。そうであれば子供のお弁当に利用しない手はないでしょう(^0^)

公開日:2012/04/11

関連情報

カテゴリ
パンのお弁当(子供用)
料理名
玉子サンドドーナツ

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする