アプリで広告非表示を体験しよう

茎を捨てずに★ブロッコリーとあずきのスティックバー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
hiromista
茎の内側の部分だけ使って捨てていたブロッコリーの茎や皮をフープロでガーッ。スティックバーを焼いてみたら、意外においしくて驚きです。捨ててたなんてもったいない!

材料(4〜5人分)

ブロッコリーの硬い茎と皮
90g
あずきの水煮(無糖)
140g
薄力粉
70g
ベーキングパウダー
小さじ1
シードミックス
30g
オリーブ油
30g
砂糖
30g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    あずきの水煮を用意。乾燥豆1カップをたっぷりの水に一晩つけて戻し、1カップの水を加えて圧力鍋(アサヒ軽金属のゼロ活力鍋使用)でやわらかくなるまで煮る。煮上がったら塩少々を混ぜる。
  2. 2
    料理用にブロッコリーをゆでる時に捨てていた部分をすべて使う。皮、茎の外側、葉などを取っておき、フードプロセッサーに投入。スイッチオンして細かく粉砕する。
  3. 3
    薄力粉とベーキングパウダーをポリ袋に入れ、ポリ袋をふくらませて上下左右に振り、空気を含ませる。
  4. 4
    フードプロセッサーに薄力粉とベーキングパウダー以外の残りの材料をすべて加え、スイッチオン。この時点ではかなり青臭い匂いがして心配になりますが大丈夫です(笑)。
  5. 5
    よく混ざったら薄力粉とベーキングパウダーを加え、ざっと混ぜる。生地が完成。厚さ1.5cm位の長方形にまとめてラップに包み、冷蔵庫で30分以上冷やす。
  6. 6
    生地を8等分してスティック状にし、オーブン皿に並べる。
  7. 7
    200℃に予熱したオーブンで17分ほど焼いたら完成。ブロッコリーの粒々は見えますが、意外に青臭さを感じず、おいしく食べられました♪

おいしくなるコツ

あずきは市販のゆであずき(加糖)でもOK。その場合は砂糖なしでいいと思いますが、どちらにしても甘さはお好みで調節してください。

きっかけ

いつも捨てていたブロッコリーの硬い茎などを活用できないかと考えました。

公開日:2011/02/07

関連情報

カテゴリ
創作・オリジナルお菓子
料理名
ブロッコリーの茎とあずきのスティックバー

このレシピを作ったユーザ

hiromista ●塩分・糖分・脂肪分は控えめ、ダイエットとアンチエイジングと健康にいい食材たっぷり、できるだけ手間はかけない…などがレシピの特色。 ●圧力鍋でゆでた豆、蒸し野菜をまとめて作って冷蔵庫に(豆は小分けして冷凍庫にも)常備し、料理に使っています。 ●圧力鍋はアサヒ軽金属のゼロ活力鍋使用。蒸し野菜は同じくアサヒ軽金属のディナーパン(厚くて重い多層鋼フライパン)で作っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする