アプリで広告非表示を体験しよう

かぼちゃまん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おとちゃんさん
今は年中出回っていますが、季節を感じて
かぼちゃの餡でほかほかのかぼちゃまん作りました!

材料(10〜12個人分)

皮の生地
薄力粉
200g
強力粉
100g
ドライイースト
小さじ1と1/2
砂糖
大さじ1
サラダ油
小さじ2
ぬるま湯
180ml
かぼちゃの餡の材料
かぼちゃ
500g
蜂蜜
大さじ2
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウル   ににまず 強力粉と薄力粉を入れ手で混ぜ合わせてから真ん中にドライイーストと砂糖を入れる。ぬるま湯をイーストと砂糖にめがけて一気にそぞぐ。
  2. 2
    1を手で全体がまとまるまで混ぜたらサラダ油を加え更にこねる。
    生地が滑らかになったら
    発酵させる。
  3. 3
    かぼちゃの餡を作る。
    かぼちゃは皮を剥いて
    20分くらい蒸します。
    蒸しあがったら蜂蜜を加えてマッシュします。
  4. 4
    3を冷蔵庫で30分寝かせてる間
    2の生地の中に溜まったガスを抜き10個に分けます。

    まな板に打ち粉をして生地を綿棒で直径7センチくらいに伸ばします。
  5. 5
    伸ばした生地で寝かしたかぼちゃの餡を包みます。
    生地の真ん中に餡を置き生地の端を摘んで中心に向かって引っ張って閉じを繰り返しひだを中心で集めひねり口をしっかり閉じます。
  6. 6
    5の写真がわかりにくいので、もう一枚写真を載せます。
  7. 7
    ホイルにサラダ油を薄くぬり
    かぼちゃまんを乗せ、更に30分くらい発酵させます。
    皮が乾燥しないようにビニール袋などふわっと被せておくといいです。
  8. 8
    蒸気のたった蒸し器に入れ、布巾を被せた蓋をして強火で15分くらい蒸します。

    蒸しあがったものがこれです。
    餡いっぱいでとっても美味しいです。

おいしくなるコツ

今回はかぼちゃ本来の甘さもあるので、蜂蜜だけで作りました。 出来あがったら、熱々のうちに食べるのが一番美味しいです。残ったら一つずつラップに包んで冷凍庫で保存できます。

きっかけ

かぼちゃが大好きなので作りました。

公開日:2020/09/23

関連情報

カテゴリ
ハロウィンのお菓子肉まんかぼちゃ

このレシピを作ったユーザ

おとちゃんさん 大好きな料理作りが趣味 食事には思い出があり、作ってるとその時々の思い出がよみがえります。 そんな思い出の料理を載せていきます〜! なるべく添加物、化学調味料など使わずにクッキングしています。たまにはつかっちゃいますが 笑 みなさんのレシピも参考にさせていただき楽しく料理作りをします!よろしく^_^ 中国に居た時に 習った点心などもレシピ投稿していきます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする