アプリで広告非表示を体験しよう

あんこを使ったしっとり食感、きなこ和クグロフ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
楽天出店店舗: 茜丸本舗 楽天市場
あんこを入れることで、しっとりすいつくような生地になります。甘さ控えめに作ればお子さまの朝食パンにも最適です。焼きたての香りと美味しさで朝からよいスタートに。

材料(4,5人分)

【A】強力粉
200g
【A】黒糖
35g
【A】塩
3g
【A】ドライイースト
4g
【A】卵黄
36g
【A】牛乳
117g
【B】無塩バター
44g
【B】芳ばしきなこあん
80g
【B】黒豆かのこ
110g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    予めバターは室温に戻しておきます。
    そして、やわらかくなったバターと芳しきなこあんをよく混ぜておきます。
  2. 2
    【A】の材料をすべてまぜて、まとまるようになるまでよくこねます。
  3. 3
    「1」を3回に分けて均等に混ざるようにさらによくこねます。
  4. 4
    ボール状にまとめます。
  5. 5
    ボウルに入れて一次発酵させます。(35℃で40~50分)
  6. 6
    軽くたたいてガス抜きをします。
  7. 7
    麺棒で生地を長辺40cm、短辺5cmの長方形にします。
  8. 8
    鹿の子を生地の半分にのせて、二つにたたみます。
  9. 9
    さらに生地の半分に鹿の子をのせて二つにたたみます。
  10. 10
    もう一度、生地の半分に鹿の子をのせて二つにたたみ、軽くボール状にします。
  11. 11
    生地の中心に指で穴をあけリング状にします。
  12. 12
    ショートニングをぬったクグロフ型に生地をすっぽりと入れます。
  13. 13
    ベンチタイム10分おきます。
  14. 14
    35℃で30~40分置き、二次発酵させます。型の8割程度まで膨らめばOK。
  15. 15
    オーブンで220℃、20~25分焼成しますが、途中で焼き色をチェックし、上部に焼き色がついたところで型ごと天地を反転させてください。

おいしくなるコツ

※生地が膨らむので、鹿の子はたっぷり多めぐらいでちょうどよくなります。 ※型ごと天地をひっくり返して中までしっかり火を通し、生焼けにならないように気をつけましょう。

きっかけ

茜丸本舗特製のあんこ「芳ばしきなこあん」と鹿の子「黒豆鹿の子」をより楽しんでいただけるようにレシピを開発致しました。 これら各商品は下の関連商品からお買い求めいただけます。

公開日:2018/11/21

関連情報

カテゴリ
その他の菓子パン
関連キーワード
茜丸 芳ばしきなこあん 茜丸 黒豆鹿の子 あんこ クグロフ

このレシピを作ったユーザ

楽天出店店舗: 茜丸本舗 楽天市場 創業80余年、大阪の老舗あんこメーカー「茜丸本舗」です。 大阪でのテレビCMや大阪土産としてご存知の方も多いかと思います。 伝統の技法で、甘さを抑えて豆本来の味を活かした昔ながらのあんこや、様々な食材や味とミックスして開発した「季節あん」など幅広く、品質にこだわった餡子が自慢です。 レシピを通じて、より多くの方に茜丸のあんこを知ってもらえればと思います。 よろしくお願いいたします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする