アプリで広告非表示を体験しよう

超簡単♪調整ココアでチョコレートプリン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
raku0036
材料を溶かして固めるだけなのに濃厚で美味しい、超簡単スイーツ。クリープを入れるとミルク風味がいっそう際立ちます。
みんながつくった数 4

材料(3~4人分)

牛乳
150cc+30cc
粉ゼラチン
小さじ2(約3g)
調整ココア
30~40g
クリープ(あれば)
大さじ2
(好みの洋酒)
(小さじ1~2)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回使った牛乳。成分無調整です。ゼラチンのふやかしにも使うため、合計180cc必要です。
  2. 2
    ゼラチン用の牛乳(30cc)に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。
  3. 3
    耐熱ボウルに牛乳の2/3量(100cc)、調整ココア、クリープを入れて泡だて器で混ぜる。※この時、ダマがあっても後で溶けるので大丈夫。
  4. 4
    レンジで沸騰直前まで温め(600wで2分前後) 、①のゼラチンを加えて混ぜ、余熱で溶かす。
  5. 5
    ゼラチンが完全に溶けたら残りの牛乳(50cc)を加えて混ぜ、味見をする。
  6. 6
    甘みが足りなければ調整ココアを足して泡だて器で混ぜ、好みでラム酒やブランデーを加える。
  7. 7
    こし器を通しながら別のボウルに移し、ボウルの底を氷水に当てて時々混ぜながら、少しとろみがつくまで冷やす。
  8. 8
    ⑥の表面に泡があればゴムベラやスプーンで取り除き、器に流して冷蔵庫で冷やし固める。

おいしくなるコツ

●白ココア(白いココア)でも同じように作れます。 ●ゼラチンは高温にすると固まらなくなるので、余熱で溶かします。 ●水を一切使わず牛乳の1/3を加熱せずに使う事で、ミルク風味が損なわれることがありません。

きっかけ

調整ココアが沢山あったので簡単デザートにしました。クリープなしでも作れますが、入れるとミルク感が増します。 牛乳の風味を生かすために、牛乳を2回にわけて使います。

公開日:2013/04/13

関連情報

カテゴリ
その他のプリン・プディング
関連キーワード
牛乳 調整ココア ゼラチン チョコレートプリン
料理名
デザート

このレシピを作ったユーザ

raku0036 作るのも食べるのも「美味しい」っていう言葉も大好きです。 美味しくていくら食べても太らない料理があったらいいな~っていつも思っています。(^^;)

つくったよレポート( 2 件)

2022/10/02 19:13
手軽に作れました、とっても美味しかったです♪
もち米2合
2020/08/19 10:10
ちょっと硬くなりました。
れしぴみー

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする