アプリで広告非表示を体験しよう

ランチパック風サンドの残り食パンリメークパンカップ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
ランチパック風サンドイッチで残る大量の食パンの耳…。
パンプディングやラスクなどで消費していましたが。
このパンカップでグラタンなど、いろいろ楽しめます♪

材料(1人分)

ランチパック風サンドの残りの食パン
3~4枚分
お好みの具材※
適量
※以下画像のもの
スライスチーズ
1枚
1個
ピザソース
大2位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    某製パン会社のランチパック風サンドを作った際に残る食パンを使用する。
  2. 2
    アルミホイルの上に外枠の部分を二段重ねにする。
    パン※をカットして底の部分を埋める。

    ※画像は茶色いメープル風味の食パン使用。
  3. 3
    凹んだ部分※に、グラタンフィリングやピザソースなどお好みの具材を詰める。
  4. 4
    ※そのままでもよいが、卵等は流れ出ないように、スライスチーズを敷いて一度グリル(我が家はオーブントースターがないので、魚焼きグリルで代用)で焼いて溶かし、隙間を埋めるとよい。
  5. 5
    グリルで焼いたり、少量の水を入れたフライパンにアルミホイルごと移して蒸し焼きにする。
  6. 6
    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201111250000/
  7. 7
    〈参考〉
    ランチパックを具沢山にする作り方を工夫。

    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201111240000/
  8. 8
    〈アレンジ〉
    アーモンドバター食パン

    アーモンドバター※を塗り、スライスアーモンドを散らす。

    ※1枚分の材料
    マーガリン 12g
    アーモンドパウダー 8g
    きび砂糖 10g
  9. 9
    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201210040000/

おいしくなるコツ

グリルで焦げやすい場合、アルミホイルを被せて調整してください。

きっかけ

ランチパック風で残る大量の食パンの耳…。 パン粉にする、フレンチトースト、パンプディング、揚げて即席ドーナツにするなどが定番のようですが。 一気に解消できるのが、そのままいただくこと! このパンカップでグラタンなど、いろいろ楽しめます♪

公開日:2017/06/01

関連情報

カテゴリ
その他の惣菜パン
料理名
食パンの耳のリメーク

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする