アプリで広告非表示を体験しよう

簡単♡ 生チョコレート レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
liqueur
少しのコツで美味しくなる、生チョコです。
みんながつくった数 1

材料(11×14c人分)

チョコレート
200g
生クリーム(乳脂肪分45%)
100ml
ココアパウダー
大さじ2程度
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    チョコレートを耐熱のボウルに入れます。
    チョコチップなのでそのまま入れていますが、板チョコの場合は溝に沿って割ります。
  2. 2
    チョコレートを50度前後のお湯に湯煎して溶かします。
    (ゴムベラでチョコの塊が残らないようにかき混ぜながら溶かします。)
  3. 3
    フライパンにシリコンマット(ふきんでも大丈夫です)を敷き、その上にボウルを乗せてお湯を張り、弱火に掛けて湯煎しています。
  4. 4
    水を張ったボウルにチョコの入ったボウルの底を浸けて27度前後に冷やしてから、再度湯煎で30度に上げます。(テンパリング)
  5. 5
    湯煎にかけながら生クリームを少しずつ入れて、しっかりゴムベラで混ぜ合わせます。
  6. 6
    生クリームがチョコレートに全部溶け込んだら湯煎から外します。
  7. 7
    140度耐熱のラップを敷いた流し缶(またはバット等)にチョコレートを入れ、冷蔵庫で3~4時間冷やし固めます。
  8. 8
    チョコレートが固まったら、2cm×2cm程度に包丁でカットします。1回切る毎にキッチンペーパーで包丁を綺麗にぬぐいます。
  9. 9
    茶漉しを通して、ココアパウダーをチョコレートに振り掛けます。
  10. 10
    完成です。
  11. 11
    チョコレートはバンホーテンのダークチョコレートを使用しています。美味しく、細かく削らなくても綺麗に溶けるのでお勧めです。

おいしくなるコツ

一度溶かしたチョコレートを再度固める場合にチョコレートの温度調整、テンパリングを欠かすと口溶けの悪いチョコレートになってしまいます。チョコレートを削ることは省略しても、テンパリングは欠かさず行うことで、美味しいチョコレートになります。

きっかけ

バレンタインにお勧めの、簡単&美味しく仕上がる生チョコの作り方です。 一般的な生チョコは、沸騰させた生クリームに削ったチョコを入れて溶かしますが、その方法は分離しやすいので、チョコに生クリームを溶かす方法で失敗リスクを少なくしています。

公開日:2017/01/28

関連情報

カテゴリ
生チョコバレンタインチョコ
関連キーワード
生チョコ 生チョコレート バレンタイン 手作りチョコ
料理名
簡単♡ 生チョコレート

このレシピを作ったユーザ

liqueur 美容と健康を求めて野菜中心のゆるベジ生活を実践中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする