アプリで広告非表示を体験しよう

クルミの入ったパインパン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
アシガン
冷蔵庫にパインジャムが残っていたので砂糖の代わりに使ってみました。
学校給食のパインパンが懐かしい。
(分量と手順を少し修正しました。)

材料(8個人分)

強力粉
150g
パインジャム
15g
スキムミルク
15g
ショートニング(バターやマーガリンでも)
15g
小さじ1/2弱
ドライイースト
小さじ1
ぬるま湯
110g
乾燥パイン
50g
クルミ
20g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    準備
    乾燥パインが大きいときは粗くみじん切りにしておく。
    クルミは170度のオーブンで5分ほど焼き、こちらも粗く砕いておく。
  2. 2
    混ぜる
    ドライイーストを除いた粉類をボールに計り取り全体を混ぜる。
    中央にドライイーストを加え、その上からぬるま湯を入れて一まとまりになるように混ぜていく。
  3. 3
    捏ねる①
    ボールの壁面から生地が離れるようになるぐらいまで捏ねる(約15分)。
  4. 4
    捏ねる②
    ショートニングを包み込むように馴染ませ、ボール壁に叩きつけたり転がすように捏ねたりを繰り返す(約15分)。
    (表面がツルンとし引き伸ばした時に薄い膜ができるぐらいまで)
  5. 5
    一次発酵
    乾燥パインの半量を均等になるように生地に加え、丸め直してボールに入れラップをかけ、2倍ぐらいに膨らむまで発酵させる。
    (発酵機能で40度約40分)
  6. 6
    ベンチタイム
    生地の上から優しく押さえてガスを抜き、8分割にする。
    切り口を隠し込むようにしながら丸める。
    ボールをかぶせて15分ほど休ませる。
  7. 7
    成形
    生地を手で平たく伸ばし、クルミと残りの乾燥パインをのせ、包み込むようにしながらもう一度丸める。
    上部に包丁で切れ目を入れる。
  8. 8
    二次発酵
    ラップをかけて1.5~2倍ぐらいになるまで発酵させる。
    (発酵機能で40度約30分)
  9. 9
    焼く
    19度に予熱したオーブンで12~3分焼く。

おいしくなるコツ

乾燥パインやクルミを生地に混ぜ込むとき、一次発酵の前に全部を加えてもOKです。 ただ、アシガンの場合、均等に混ぜ込むことができず、斑になってしまうので、斑を調節するために2度に分けて混ぜ込みました^^;

きっかけ

パインジャムがたくさん残っていたので、昔懐かしい学校給食のパインパンのようにしてみようと思いました。

公開日:2012/10/11

関連情報

カテゴリ
その他の菓子パン
関連キーワード
パイン クルミ パインパン 菓子パン
料理名
パインパン

このレシピを作ったユーザ

アシガン 主婦歴20数年ながら、お料理が苦手なアシガンです^^; お料理もお菓子作りもパン作りもすべて自己流ですが、よろしくお願いいたします~^^/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする