アプリで広告非表示を体験しよう

いちごみるくっぽい 紅茶 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
pecolich
紅茶の茶葉のブレンドのメモ
すっぱさが強めのストロベリーティーのアレンジ

材料(1人分)

ストロベリーティー
1.5g
バニラティー
0.5g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ☆基本の紅茶の入れ方☆
    まず ポットとカップをお湯でしっかり暖める
  2. 2
    ミネラルウォーターではなく普通の水道水を
    90度程度にわかす
  3. 3
    ポットに茶葉を入れる。
    1杯分2gになるように
    ストロベリー:バニラが
    3:1になるようにする
  4. 4
    茶葉を入れたポットに
    茶葉をジャンピングさせるように
    高めの位置からお湯を注ぐ
  5. 5
    茶葉の大きさ、お湯の温度によって時間が違うので、
    3分を目安に味見をして
    カップに注ぐ
  6. 6
    最後の1滴がおいしいので(ベストドロップ)
    最後までいれる
  7. 7
    ☆メモ☆
    ストロベリーティーが
    どこのメーカーかわからず
    味はストレートではすっぱくて飲みづらいレベルです
  8. 8
    バニラはなんでもいいと思いますが、今回は入れ物がかわいいという理由でLUPICIAの50g500円ほどの茶葉を購入
  9. 9
    ストロベリーティーは細かいめ(2分ぐらい)の大きさなので
    同時に作っても
    左:2分半 ストロベリーの味強め
    右:3分 バニラの香り強め になりました。
  10. 10
    ☆アレンジ☆
    ストレートで飲むためのブレンドですが、
    もちろんミルクティーにもあいます。
    レモンティーは好み
    ジャムティーはよくあいます
  11. 11
    ミルクティーにする場合は フレッシュよりも、
    濃いめにつくって、暖めた牛乳をたすほうが
    個人的には 好きです。
  12. 12
    刻んだいちごを加えるなら
    茶葉を苺:バニラが1:1
    バニラを多くしたほうがおいしいです

おいしくなるコツ

飲む分だけ作るのが1番のポイント

きっかけ

貰い物のストロベリーティーがなかなか減らず バニラエッセンスを足して飲んだ時に合うと思ったので バニラの茶葉をわざわざ追加購入しました。 すっごいおいしいです!

公開日:2012/10/07

関連情報

カテゴリ
紅茶
料理名
フレーバーティー

このレシピを作ったユーザ

pecolich 自分のメモ用です。 レシピ本あるけど、材料かえたり 分量かえたり いろいろ試しちゃうので おいしくできたときの保存用です。 脂っこいもの、味の濃いもの、こってりしてる感じのものが好きです。 薄味でもおいしかったら べつにきにしません 食べることが大好きです

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする