アプリで広告非表示を体験しよう

ラズベリーパン② レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
まみ*製菓衛生師*管理栄養士
家庭菜園のラズベリーが収穫出来ると作ります。ふわふわ生地で、ラズベリーの香りがふんわりと香ります。切り分けてそのまま食べても、トーストにして食べても美味しいです

材料(1.5斤人分)

強力粉
375g
上白糖①
30g
6g
バター
15g
太白ごま油
40g
205ml
ドライイースト
4.5g
ラズベリー
120g
上白糖②
120g
強力粉(打ち粉用)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ホームベーカリーに、強力粉、上白糖①、塩、バター、太白ごま油、水、イーストを入れてセットし、パン生地コースでスタートする。
  2. 2
    小鍋にラズベリー、上白糖②を入れて、木べらで混ぜながら中火で加熱する。
  3. 3
    ひと煮立ちさせる。
  4. 4
    粗めのザルで種を漉す。
  5. 5
    木べらで種の周りの果肉を漉すイメージで軽く押して種を取り除く。
  6. 6
    ラズベリーソースを小鍋に戻し、弱火で加熱する。
  7. 7
    木べらで混ぜ続けていると、底が見えるようになってくるので、火を止めて、粗熱をとっておく。
  8. 8
    パン生地が出来上がったら、打ち粉を使い、台の上で正方形にパン生地を手で伸ばし、ラズベリージャムをゴムヘラでまんべんなく塗る。
  9. 9
    端から巻き付け、更に半分に折り、つなぎ目を指でしっかりつまみ、一塊にする。
  10. 10
    端の5cmを残して包丁で3等分にして、三つ編みにする。
  11. 11
    型に入れて、オーブンの発酵モードで50分発酵させる。
  12. 12
    2倍に膨らんだら、180度に温めたオーブンで20分焼く。
  13. 13
    11cm✕8cm✕25cmの型を使用しています。1.5斤分が焼き上がります

おいしくなるコツ

焼き上がったら、熱いうちに型からはずし、ビニール袋に入れて封をする。蒸気が出てくるが、そのままにしておくと、落ち着き、時間がたってもフワフワが長持ちします。ラズベリーソースは、甘めにしていますが、お好みで砂糖の量を減らしてください。

きっかけ

ラズベリーの種を濾していますが、種が気にならなければ、そのままでも大丈夫です。 型は、フッ素加工されているものなので、何も塗りませんでしたが、ステンレスの場合は、バターを塗り、強力粉をふりかけ、余分な強力粉をはたいて置く。

公開日:2024/05/08

関連情報

カテゴリ
その他の惣菜パン
料理名
ラズベリーパン

このレシピを作ったユーザ

まみ*製菓衛生師*管理栄養士 シンプルな焼き菓子と、コーヒー、紅茶が大好きです。 お菓子作りは科学です。科学の中に、コツが詰まっています。 文字数の関係で、レシピ内で全てを説明することは出来ませんが、出来る限り、説明していきたいです。 また、子育て真っ最中で、3人の子供のかあちゃんをしていますので、普段の料理は、野菜中心で、美味しい!簡単!(でも譲れない手間は省かず)栄養満点!を目指しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする