アプリで広告非表示を体験しよう

大人気!!!はなかっぱ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
たんぽぽ庵
お弁当の日♪こどもと何キャラにするか?検討した結果、子供もわたしも好きなはなかっぱに決定!となって作ってみました^-^

材料(1人分)

ご飯
茶碗1杯
醤油
少量
スライスチーズ
1枚
スライスハム
1枚
1個
マヨネーズ
少量
キャベツもしくはほうれん草
少量
味付け海苔
1枚
みりん
少量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ご飯にお醤油とみりんを混ぜて、おにぎりをつくっておく
  2. 2
    ハムとチーズを型抜きのマルでくり貫く(ほっぺ)
  3. 3

    海苔を大きさに合わせて、○を調理ハサミで切る
    それをスライスチーズの上にのっけて串で抜き取る
  4. 4
    卵にマヨネーズを混ぜて薄焼き卵をつくる。
    写真では見えづらいけど、鼻の部分として、2箇所ストローで穴をくり貫く
    (マヨネーズを混ぜることで、破れにくくなるし、色も鮮やかになります)
  5. 5
    4でつくったはなの部分の大きさに合わせて、スライスチーズを串で形取る
  6. 6

    今回はキャベツ使用
    コンソメで柔らかく味付けしておく
  7. 7

    6で作っておいたキャベツとスライスハムを調理ハサミで形をつくる
  8. 8
    まゆげ
    味付け海苔(しばらくお皿においておくと、しっけてきりやすいですよ)スライスチーズを調理ハサミと串を使って、形をつくる
  9. 9
    4・5でつくった卵に口の形に切った味付け海苔をスライスチーズの上にのせて串で形を作り、卵の上にのせる

おいしくなるコツ

わたしは、はなかっぱのお皿をキャベツにしたけれど、ほうれん草のほうが、色が良いかもしれませんね^-^:!!

きっかけ

次、何にしよう???と思っていたら、ふと幼児向けの表紙のはなかっぱに目が留まって、思いつきました^-^

公開日:2011/09/30

関連情報

カテゴリ
キャラ弁
料理名
きゃら弁

このレシピを作ったユーザ

たんぽぽ庵 こんにちは。キャラ弁を作ってこどもに「そっくり!!やったー!!」って喜んでもらうことが大好きな主婦です^-^最近は、手作りパンや節約メニューにもチャレンジしようと奮闘中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする