アプリで広告非表示を体験しよう

イチゴミルクのねじねじパン。No.554 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
いつちやんk
イチゴフレーバーを前回より多めにして香りをつけ、成形の時ねじって持ちやすい、ふわふわのねじねじパンにしました。

材料(4人分)

強力粉
300g
ドライイースト
6g
イチゴフレーバー
3g
砂糖
大さじ3杯
小さじ1杯
マーガリン
大さじ2杯
牛乳(30℃)
180cc
1個
打粉(強力粉)
30g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きめのボールに小麦粉をふるいにかけていれ、砂糖、塩、イチゴフレーバー、ドライイーストを用意します。
  2. 2
    1の小麦粉にドライイースト、砂糖、塩、イチゴフレーバーを入れ手指で軽くかき混ぜます。
  3. 3
    2のボールに溶き卵半分を入れ、30℃の牛乳を少しずつ加えながら手指で捏ねます。
  4. 4
    形が丸く捏ねたら、打粉を敷いた捏ね台で手のひらを使って200回捏ねます。
  5. 5
    グルテンができて延びるようになったらマーガリンを混ぜ、打粉を敷いて100回、たたきも入れながら捏ねます。
  6. 6
    もちもちとして、生地を延ばして破けなくなったら、指で穴を開け穴が空いた状態になったら電子レンジで40℃で40分第一次発酵させます。
  7. 7
    2倍の大きさに膨れ、指で穴を開け穴が塞がるようになったら発酵終了です。
  8. 8
    カードで1個50gに切りわけ、捏ねて丸め濡れ布巾をかぶせ、ベンチタイム10分寝かせます。
  9. 9
    ベンチタイムが終わったら、のし棒で延ばしてから紐状に丸め半分にたたんでねじり成形し、40℃40分電子レンジで第2次発酵させます。
  10. 10
    2倍に膨らんだら、発酵終了です。
  11. 11
    溶き卵を刷毛で塗り、残った打粉をふるいにかけて落とし、190℃で7分オーブンで焼きます。
  12. 12
    うっすらきつね色になったら出来上がりです。

おいしくなるコツ

捏ねを充分繰り返し、溶き卵を刷毛で塗って焼き過ぎないようにします。

きっかけ

パン好きの孫が食べやすいよう、ねじって持ちやすくしてみました。

公開日:2022/09/18

関連情報

カテゴリ
その他

このレシピを作ったユーザ

いつちやんk お酒のつまみにもなる、簡単レシピをご紹介します。冷蔵庫にあるものを使い切る料理を考えます。また、自家栽培した野菜やハーブを使って、香りを楽しめる料理を提供します。業務スーパー御用達の安価な食材を使って、味変レシピに挑戦します。 パン好きの孫のために、パン作りを始めました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする