アプリで広告非表示を体験しよう

わんわんうーたんのキャラ弁★ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かぉり331619
子供に大人気のいないいないばあのキャラクター‼︎
わんわんうーたんは、やっぱり大人気ですよね‼︎
みんながつくった数 1

材料(1人分)

ごはん
2分の1合
少々
ケチャップ
3cmほど
塩胡椒
少々
3つ
砂糖
大さじ1
ほんだし
小さじ1
海苔
1枚飾り用
スライスチーズ
1枚
トマト
2つ
枝豆
5房ほど
ウインナー
3本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずは、わんわんから作ります。
    ごはんをわんわんのお顔分とり、塩を入れ、混ぜ合わせます。
    わんわんのお顔の形に整え、お弁当箱にはめ込みます。
  2. 2
    皮付き枝豆で、わんわんの耳をつけていきます。
    写真は、かたっぽ隠れてますけど、二本とも耳は付いてます。
  3. 3
    わんわんの、髪、目、鼻、口を海苔で作っていきます。
    海苔をハサミで切り、形を作り、わんわんにつけていきます。
  4. 4
    スライスチーズを少しだけちぎり、丸めて、目玉にします。
  5. 5
    次に、うーたんを作ります。
    うーたんは、オムライスなので、ケチャップと、塩胡椒、ごはんをフライパンで焼き、ケチャップライスを作ります。
  6. 6
    出来上がったケチャップライスを、うーたんのお顔の形に整え、お弁当箱にはめ込みます。
  7. 7
    卵を1つ割り、混ぜ合わせ、焦げないように弱火で薄〜い卵焼きを作ります。
    うーたんのお顔のケチャップライスの上に乗せ、丸い形に整えながら巻きます。
  8. 8
    トマトを2つうーたんの耳にするために、お弁当箱にはめ込みます。
  9. 9
    うーたんの目と口を海苔をハサミで切り、作ります。
    目の玉は、わんわんと同じで、スライスチーズを少しちぎり、丸めて目の玉を作ります。
  10. 10
    次に、卵焼きを作ります。
    卵1つ、砂糖、ほんだしを混ぜ合わせ、卵焼きを焼いていきます。
    少しまだらに巻くと、お弁当箱にはめ込みやすくなりますよ。
  11. 11
    卵焼きを輪切りに切り、2つをわんわんの頭の上にはめ込みます。
  12. 12
    ウインナーを焼きます。
    ウインナーは、一つだけ、薄い輪切りに2かけら切り、あとは、3等分しておきます。
  13. 13
    輪切りにしたウインナーを、うーたんのほっぺたにします。
    2つ、ほっぺたに引っ付けます。
    あとのウインナーは、穴埋めになるように、空いてるところに詰めていきます。
  14. 14
    細かい隙間に、枝豆を詰めて、お弁当箱を埋めていきます。
  15. 15
    最後に、スライスチーズを、★星型に2つ、♡ハート形に3つ切ります。
    星型は、うーたんの耳のマラカスに、ハート形は、ウインナーの上に飾りつけます。
  16. 16
    完成です。
    一番時間かかるのは、わんわんの目のあたりの海苔ですね。
    私はそこが一番難しかったです。

きっかけ

1歳3ヶ月の娘が、いないいないばあが大好きなので、キャラ弁にしてみました。 わんわんは、とっても難しい‼︎ また挑戦します。

公開日:2016/10/07

関連情報

カテゴリ
キャラ弁

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする