アプリで広告非表示を体験しよう

にんじんしりしりじゃこ炒り炒り食べ切りブルスケッタ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
半端に残った細々食材も食べ切りますエスディージーーズ!!

材料(大きな2人分)

バゲット
1本
にんじんしりしりじゃこ炒り炒り
50g
生ハム
20g
ちくわ 生食用
2本
とろけるスライスチーズ
1枚
海苔バター(海苔の佃煮)
20g
マーガリンorバター
バゲットにうっすら
乾燥パセリ あらびき胡椒など
お好みで適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    このうっまそーーー(主観)な鍋内のオソーザイはれいてすとでねちねち紹介しています(1220031713)。
    じゃこがたっぷり、ってシーンはあんましないかもしれないけどじゃこ率下げて
  2. 2
    もおんなじようにおいしいからやってみて。
    宣伝はさておき、きっかけのもう一つはバゲットがね、しかもおいしそぉなそれが半額だったんですうっしっし。こんなに長~い1本ですふたり暮らし。
  3. 3
    長く楽しめるかなぁ、と裏面見ると切り方いろいろ、が乗っています楽しそうじゃないか。
    だがしかし!今日はおかずなし…ていうかそれを全部こいつに乗っけて焼いちゃおうって目論見です。
  4. 4
    せっかくメーカーが紹介してくれましたがじぇーんぶスライスにします小細工斜め切りもなし。なぜならオーブンは使わないから。持ってるよ、持ってるけど余熱とかさあめんどいじゃん?
  5. 5
    一番使いたいのはにんじんしりしり、ですが冷凍庫の半端モノもかき集めましたそれからこの海苔の佃煮はちょっこしあんゆーじゅある。バターが入ったそれなんですおにぎりに入れて地味に消費中。
  6. 6
    でもやっぱりバターですからね火を熱を入れた方がおいしかろう、とこいつも参戦。あとはなんでこれっぱかしとっておいたのー、な生ハムに生食用の竹ちくわ2本。それからスライチも出しとこう。
  7. 7
    まな板上にずらずらバゲ並べて次々バター塗っていきますそして小口切りにした竹ちくわ、ちぎって細かくした生ハムそれからにんじんしりしり、次々乗っけていきます。数と人数考慮しながら。
  8. 8
    スライチの行方は…やっぱり竹ちくわ上がいいよねとこれもちぎって乗っける。海苔バターは結構ねっちりカタいです7の絵のようにコンビニデザートスプーン2丁使うと上手にバゲ上に落とせます。
  9. 9
    さあさあじぇーんぶ乗っかりましたよバゲ1本分っ!って、トースター使いです一般のそれですので当然全部は入りません。2回戦に分けることにします焦げすぎないよう控えめ電力で5分位。
  10. 10
    時々蓋あけ様子を見て焦げそうだったら強制逆ダイヤル回しでチーン♪二回戦は庫内がすでにアチアチなの少なめに設定する。お好みでサラダ野菜などをしつらえ、黒胡椒や乾燥パセリをふってダン!
  11. 11
    バゲットは熱々のうちじゃないとみゃーっとカタくなっちゃうから、1番手には待っててもらわず先に食べ出してもらう。って、あ、写真撮るから待ってて~っ!
    ってしてたら二回戦が鳴きました。
  12. 12
    こんもり盛ったにんじんしりしりが焦げ気味で、低めの他はとろっとちょうどよく、ここんち好みの焼き具合になりましたとさ。
    ワインがよく合…うかどうかわかりませんビ派なんです終始。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。ていうかお好きな、今そこにあるやつをどんどん乗っけて焼くだけですよ貴女のセンスが光りますっ! あ、両端はなんかのせたら転げてなんかがトースター汚しそうなんで何もつけてません。

きっかけ

期限間近のおじゃこ助け隊がどっさり人参と炒ったから。昨日はご飯で、きっとパンにも合うに違いない、と思ったでもそれだけだと寂しいので冷凍庫に頭突っ込んだら出てくる出てくる半端モノが…。

公開日:2022/11/23

関連情報

カテゴリ
その他の惣菜パンビールに合うおつまみ火を使わないでおつまみ料理のちょいテク・裏技パーティー料理・ホームパーティ

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする