アプリで広告非表示を体験しよう

バジルとツナとチーズのサンドウィッチ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
野菜やチーズ、バジルやケッパーを使ったちょっとリッチなツナサンド。とは言え、火を使わず簡単に作れます。ちょっとしたおもてなしやお酒のお供にもぴったりです。

材料(2人分)

食パン
4枚
ツナ缶(水煮でも油漬けでもOK)
小1缶(80~90g程度)
玉ねぎ
1かけ(1/16個程度)
きゅうり
1/2本
バジル(みじん切り、または市販パウダー)
小さじ1
ケッパー(ケーパー)
大さじ1
スライスチーズ
2枚
マヨネーズ
大さじ2
レモンの絞り汁
小さじ1/2
塩、こしょう
少々
バター(またはマーガリン)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎはみじん切りにする。

    きゅうりは薄切りにする。

    ケッパーはみじん切りにする。

    バジルは葉の場合、みじん切りにする。(市販のパウダーの場合は不要)
  2. 2
    ツナは汁気を切り、塩、こしょう、マヨネーズ、レモンの絞り汁と和える。

    ★ツナは野菜は汁気をしっかり切ることで、仕上がりがべちゃっとなるのを防げます。
  3. 3
    玉ねぎとケッパーも加え、よく混ぜ合わせる。
  4. 4
    パンはお好みで耳を落とし、バター(またはマーガリン)を塗る。

    ★ツナが油漬けの場合やさっぱり味に仕上げたい時は省いても良いです。
  5. 5
    「2」の具とチーズ、きゅうりをはさみ、上にお皿や軽めのまな板など重石を置いて数分なじませて出来上がり。

    食べやすい大きさに切っていただきます。

おいしくなるコツ

・パンは乾燥しやすいので食べるまで時間が空く場合はすぐにラップをしておくと良いです。 ・ケーパーはマリネ等に入っている緑の丸い粒です。独特の芳香が料理の油っこさや臭みを消し、味を引き締めおいしくしてくれます。肉、魚料理など色々使えます。

きっかけ

お酒にも合うサンドウィッチをと考えました。

公開日:2011/10/24

関連情報

カテゴリ
サンドイッチ全般
関連キーワード
ワインに合う 簡単 スパイス 火を使わない
料理名
サンドウィッチ

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする