アプリで広告非表示を体験しよう

炊飯器で簡単♪七草粥 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
炊飯器で作れば簡単♪夜のうちに仕込んでおいて、朝は七草を刻んで入れれば完成です!
みんながつくった数 2

材料(2~3人分)

1合
七草セット(全種類なくても、手順5参照)
1パック
和風だしの素
小さじ1
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米を研ぎ、水を炊飯釜の「おかゆ」の目盛りまで入れる。和風だしの素を溶かす。
  2. 2
    七草セットのうち、すずな(カブ)とすずしろ(ダイコン)の根っこ部分を取り出して刻み(葉っぱ部分は後で使います)、炊飯釜に入れる。予約タイマーをスイッチオン(こつ参照)。
  3. 3
    【炊き上がったら】
    七草(葉っぱ)を刻み、かゆに混ぜる。塩を加えて好みの味にしたら完成!
  4. 4
    【お好みのトッピングで】
    おかゆ自体は薄味に仕上げて、じゃこや鮭フレーク、お好みのふりかけをトッピングして食べるのがお勧め。食べるラー油を混ぜても美味しいです。
  5. 5
    【七草】
    七草の季節にはこんなセットが売られていますね。
    散歩がてら自分で探して摘めば、七草すべて揃わなくても楽しいものです。

おいしくなるコツ

手順2。予約タイマーを使わず、すぐに炊飯する場合、米は30分以上吸水させると美味しく炊き上がります。

きっかけ

無病息災を願って。でも簡単に作っちゃおう!

公開日:2012/01/07

関連情報

カテゴリ
おかゆ
料理名
七草粥

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 1 件)

2023/01/08 20:10
はじめて作りました。 簡単にできました。 鮭フレークも添えて一緒に頂きました。 美味しかったです。
あいなぷう
鮭フレークも一緒だと美味しくて食べやすいですよね♪今年は平穏な1年になるよう祈りながら。あいなぷうさん、ありがとうございます!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする